教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リストラの4要素における人選の合理性について質問をさせてください。 私は現在、同じ会社に10年勤めている30歳…

リストラの4要素における人選の合理性について質問をさせてください。 私は現在、同じ会社に10年勤めている30歳正社員です。私の所属する事業所は売り上げも良く、社内1位であり、私はその事業所の長です。 (ただし名ばかりの長なのであくまで一般の社員ではあります) この4月、社員全員の給与査定があり、社員全員一律給与を3~5%カットされております。 これは会社の業績が悪い事が理由です。 ただし、私含め数名だけは業績が良かったことを理由にこのカット自体がありませんでした。 (不平不満が起こるので、他の社員にはその事は言わないように、と釘を刺されております) 5月。 社員が全員集まる会議にて、希望退職を募る話が社長から出ました。 聞いた話では希望退職者は出なかったようですが、話によると「リストラをする為に形だけでも言っておかないといけない事」「元々希望退職者が出ない事は予想していたし、今後リストラをするつもり」ととある役員から聞いております。 そして6月。 具体的に誰をリストラするかという話は聞いていませんが、この夏に3~5名ほどリストラをする予定だ、とその役員から聞きました。まだ誰を-というのは決めていないようです。 ここで私とその役員との間でトラブルがありました。 業種的に私らの業務というのは夏が書き入れ時になります。 通常8時間の勤務ですが、この間はおそらく朝8時~夜22時とかそういう勤務が週6になります。 このリストラ話により、おそらく私の事業所の人員も確実に減ります。 当然その負担は残った者にかかるわけで、私なんかは週6勤務な所が週7(つまり盆以外休みなし)になったり、勤務時間が更に延びたりする、という話を役員にされています。 まあこういう会社なので元々残業代なんか出ていない会社なわけですが、私個人で言えばそれを理由に普段は定時出勤定時退社をしており、残業は一切断ってきておりました。 (それで仕事そのものは回ってきておりましたが、サービス業の為稼働時間を延ばせばその分売り上げが上がるのも事実です) ただ、今回は人員削減による余波で通常業務すら回らなくなる事も予想されており、残業そのものは必要性があると私も思っています。ですので 「では業務を回す為残業しますので、今回はきちんと残業代をお願いします」 と言った所 「会社の現状を分かって言ってるの?他の社員は文句も言わずやってる。お前だけだそんな事を言っているのは」 と残業代の支払いを拒否してきました。 勿論役員がどう言おうと内容証明等で請求書を送付したり、労基などに行ったり、法的措置を取れば支払いそのものは拒否出来ないと思うのですが、私としては以前から(私に対してでは無いですが)リストラをチラつかされているわけで、その矛先がこちらに向かってくる事も心配です。 本題に戻ります。 リストラには合理的な人選があったか?とあります。 私の場合 ・業績は社内トップ ・社員全員減給の中、その業績を評価され減給は無かった ・ただ、言い換えれば給与は(同世代の中では)高めである (歳いった人の方が高い) ・会社の違法行為に対し突っ込みを入れた なわけです。 こういう状態で私をリストラする事は合理的人選と言えるのかどうか?がまず1点。 もう1点は、当然私をリストラする際にベラベラと「違法行為への突っ込みも理由だ」と言ってくるわけは無いでしょう。ただ、仮に今私がリストラの対象になったとしたら裏にその理由がある事は明白です。 こういうケースにおいて、リストラの不当性を訴える事は出来るものなのでしょうか? 証拠を残すためにボイスレコーダーは買いましたが、上記の話を録音出来ているわけではなく、また実際に役員面談の際にそういう話をボロっと出してくる可能性も分かりません。

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    頭がいい人の質問ですね でも実際にリストラされてからじゃないと相談の意味はありません・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる