教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でのSE客先常駐について。ご質問があります。

未経験でのSE客先常駐について。ご質問があります。当方高卒で社会に出て1年目の女です。 新卒で入った会社があったのですが、一身上の都合で1ヶ月で退職しました。(病気ではなく、労働の問題で) 高校が商業系であったため、事務やITなどのパソコンを使う仕事に再就職したいと考え、転職活動を行っております。 高卒未経験というのがネックですが、現状IT系の2社が1次面接通過まで来ており、スキルを磨いたりすれば高卒未経験でも目指せるものかと思っております。 この2社はほぼ客先常駐のSEだと思われます。 ネットでは経験あるSEでも客先常駐はブラックだと言われているのを見受けられ、未経験が飛び込むのは自分にとっても客先にとってもどうなのか、と思い始めて来ました。 一般事務がやりたい気持ちもあったのですが、求人であまり見つからずたまたま1次面接を通過した2社ともども客先常駐のSEでした。 どちらも本社まで片道1時間少しかかります。 申し込み当時は客先常駐の意味をあまりわかっておらず、自分で労働先を決めれるものなのかと思っておりましたが、調べると本社に戻ることもあるそうで、片道1時間少しの私には厳しく思ってしまいました。 どちらも2次面接の予定を組んでしまっているのでこのまま面接をする予定ですが、 正社員になりたい焦りと裏腹に、もし内定をいただいたとしたら、本当に客先常駐のSEの会社でいいのか、と思ってしまいます。 前職は外の体力仕事の異業種でしたので、正社員でなるべく家の近くで働けるならを前提に、外より中で働く方が良いのではないかと思い、一般事務&SEで探していました。 そもそも、未経験ですので未経験でも大丈夫!と言われたSE募集の会社の良し悪しもわかりません 応募していくうちに、SEは自分にとって挑戦するには山登りばかりの道で、客先にも迷惑をかけ、行き帰りの時間で疲れイライラしてしまうのではないかと不安に思えてきました。 色々な求人を見て造園でも清掃でも配達でも、未経験でも取り組めてあまり勉強勉強に追われない仕事のほうが、自分にとって良いのでは?と思い始めております。 甘えだと思いますが、いずれ結婚したり出産したりする女の身では、簡単に育休や退職が取れないかもしれないと先を見据えています。 そして現在、私はほぼ同棲のような形をしており、同居人は普通の正社員をやっているのと生活費や食費や家賃など、ほぼ生活にかかる費用が同居人が8割ほど出していただいているので、それほど安定した収入や年収を得る必要があまりないので、 (もちろん、あったほうが裕福ですし便利ですが) 今のところは自分が長く働ける、自宅に近いほうを優先したほうがいいのではないかと思っています。 上記の考えで、客先常駐のSEは私にとってはかなり厳しい環境になるのでしょうか? それとも、がんばり次第で変えて、長く働けるものなのでしょうか?

補足

回答いただいた方ありがとうございます。 ちなみにですが、客先常駐のSE2社について 一社目 ・研修はほぼ自習のようなもの ・面接に行った支社は堅苦しい感じ有り。礼儀正しい人、面倒くさそうな人、が見受けられました。 ・この時点であまりいい印象ではありませんでした 二社目 ・面接の予約から丁寧で明るかった ・異業種、未経験からの私でも考えてくれているような事を言ってくださった ・研修がちゃんとしており、新人のモバイル系資格取得にかなり力を注いでいるようです 二社目ではネット評判も良い印象があり、個人的にも良いと思ったので、もしもの話ですが、二社から内定をいただけたと考えたなら二社目を選択したいと考えています 一社目は面接の時点で人がいい雰囲気を持っていないと感じ、あまり就職したいとは思えていません。。

続きを読む

1,456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    厳しいと思いますが、頑張りで評価される仕事だと思います。 何系なのかわからないので何とも言えませんが基本的に残業(飛び込みの)は多いと認識しておいた方が良いかもしれません。 女性なので優遇されるかはわかりませんが、深夜になる事もあります。 不具合や仕様変更とかいきなり入ったりする事もある。 ただ、何系なのかがわからないので絶対にそうとは言い切れません。 そして、客先常駐なのであれば本社に戻るタイミングは基本的には会議とかそういったときだけかなと思います。 事務職は倍率が高いので、いきなり正社員からというのは厳しいと思います。 私は旦那が客先常駐のSEで私自身は他社の派遣事務員です。

  • 客先常駐のSEは、仕事内容で雲泥の差があります。 パソコンへのデータ入力だけの場合は、楽です。 難しいシステムのメンテを任された場合は、 地獄です。 内容が分からなくて自殺した人がいます。 自分が長く働ける、自宅に近いほうを優先したほうがいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる