教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業種・職種についての質問です。 友人が専門商社に入社したとのことで話を聞いていたのですが、どうも業務内容的には卸売…

業種・職種についての質問です。 友人が専門商社に入社したとのことで話を聞いていたのですが、どうも業務内容的には卸売業にしか思えません。 会社自体も就活サイト等では商社として採用活動を行っているようです。 商社と卸売業の大きな違いは物流機能の有無にあるという話を耳にしましたが、物流機能をもつ会社を専門商社として扱うこともあるのでしょうか。

続きを読む

288閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    財閥系総合商社に勤務しています。 商社とは「商い事をする会社」という意味ですので、モノを買って売ればそれはもう商社です。物流機能がなかったとしても、全く問題ありません。 多くの専門商社は、卸売業です。もともと商社は、メーカーが生産したモノを小売店や他のメーカーに販売することを生業にしてきました。90年代までは、総合商社も同じく卸売業でした。 90年代以降、「商社不要論」が叫ばれ、商社を仲介させずにメーカーが直接取引を行うようになり、総合商社各社も没落しました。しかし、そこから業態を変革し、企業買収を繰り返して投資銀行のようなビジネスモデルになりました。今では総合商社の本社でモノを売買することはほとんどありません。一方の専門商社は、未だに元々の商社の卸売業としての祖業を続けており、総合商社と専門商社で業種が異なってきています。 ご友人が入社した会社が卸売業ではなく商社を名乗っている背景には、おそらく会社のイメージ戦略が関係しているものと推測いたします。2000年代より総合商社各社は莫大な利益を生むようになり、平均給与や就職活動人気ランキング等でも常に上位を独占する状態になりました。その人気にあやかり、「商社」と名乗ることで学生の気を引こうとしているのではないでしょうか。実際、総合商社と言えば5大商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅)のことを指すのが一般的ですが、それ以外の小さな商社でもイメージ戦略上の理由で総合商社と名乗っていることは多いです。

    ID非表示さん

  • ほどんどの専門商社は卸業者です。 総合商社は何が違うかというと、金で金を増やす活動をしているのです。 専門商社はモノの現物がないと商売にならないですが、総合商社の場合は会社売買や投資を行って資金を増やしています。 物流機能があるかないかというより、お金の使い方で変わるでしょうね。

    続きを読む
  • 専門商社といってもピンキリです。 又、総合商社も物流機能はもっておりますよ。 これでも読んでみては如何でしょう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%A4%BE

    続きを読む
  • 商社は正直なんでもありなので、物流機能の有無で判断は難しいです。 商社は基本的にビジネスを作る、あるいは点と点を繋げることをメインとして行っています。後者を具体的に説明すると、ある新技術を使った紙をメーカーが作り、それを知った商社が印刷会社に売り込む、と言ったことになります。印刷会社側から見ると卸売業社に見えなくもないですが、それをメインでやっているわけではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる