教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマ等の仕事に関する質問です。できればこの関係の職に就 いていらっしゃる方又は経験者に答えて頂けたら幸いです。

プログラマ等の仕事に関する質問です。できればこの関係の職に就 いていらっしゃる方又は経験者に答えて頂けたら幸いです。私は、 ・27歳 ・男性 ・関東在住 ・転職活動中(離職済み)です。 コンピュータ、特に効率的なアルゴリズムを考えてプログラムを作 る事が好きで、1日中パソコンに向きあっても苦にならないタイプ の人間です。前職ではこの能力が活かせなかったので転職に踏み切 ったものの現在色々悩んでいます。質問は次の3点です。 1点目 コンピュータ系派遣会社の人事部に努めている父親は、私に「ソフ トハウスなんかやめとけ!絶対後悔するぞ。」と言います。確かに インターネットやハローワークの職員の話によるとプログラマは良 い職業でないとよく言われておりますが、本当にそうなんですか。 もしかしたら私にはベストマッチの仕事かもしれないし、「隣の芝 生は青く見える」ように、現にそれら仕事に就いている人たちは自 分達の仕事の悪い部分しか見えないから、世間一般的に「プログラ マ=悪い仕事」といった偏見が生まれるのかなと思っています。 2点目 もしあなたが現役又は経験者のプログラマ又はシステムエンジニア であり、私にこの関係の職業へ就職することを勧めないとするなら ば、それはどのような理由ですか。 3点目 「基本情報技術者」の資格を取りたくて、技術評論社が出版してい る「合格教本」で独学をしておりますが、やはり職業訓練校等どこ かの学校に行って勉強したほうがいいですか。独学ですと、自分で 分からない部分はいくら考えても分からないままなので、先生など 質問できる人がいる環境での勉強のほうがいいですか。

補足

質問を追加します。 4点目 基本情報技術者の資格を取ってから就職するか、就職してから資格 を取るとしたら、どちらを勧めますか。できれば理由も添えて下さ い。 ※尚、私の現在の能力はVBA(エクセルのマクロ)を使って、自 分独自の暗号や、飛んでいる物体に弾丸を命中させるシミュレーシ ョン(どの方位に照準を付ければ命中するかといったアルゴリズム 付)等を作成した経験があります。

続きを読む

2,321閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    大手システムインテグレータのSEを経て人事部の部長をしています。 なので一般的な企業向けシステム構築の現場の経験談です(ゲームソフトの業界、制御系組み込みソフト、Webデザイン系の業界は違った景色があります) 1/2点目 >コンピュータ、特に効率的なアルゴリズムを考えてプログラムを作る事が好きで、1日中パソコンに向きあっても苦にならないタイプの人間です。 建設現場に例えます(システム構築は建築業界と同じ元請/下請/孫請の重層構造です)建築デザイナー=コンサルタント、現場監督=プロジェクトマネージャ、図面を引く建築士=一般のSE、プログラマー=現場で働く労務者が例えとなります。 収入はどちらが良いか一目瞭然ですね。プログラマーはいくら頑張っても収入は増えません。ごく一部のスーパープログラマが高収入を得ることがありますが、これはプログラムの作る得手不得手以上に”斬新かつ独創性のあるプログラム”を作成できる極一部のプログラマでしょう。(ゲーム業界ならあるかも) ごく一部の例外を除き、プログラマからエンジニアに、更にマネージャやコンサルタントにキャリアアップする事が望まれます。 ここで問題なのは、質問者さんが「パソコンに向き合っても苦にならないタイプ」が売りって事です。SEを採用する会社にとっては若手には必要な能力でしょうが、SEやマネージャ、コンサルタントとして必要な能力はリーダシップ、コミュニケーション等のヒューマンスキルです。 往々にして、パソコンに向かうのが得意な人はこのヒューマンスキルに欠ける人が多く、元請になる大手のシステム会社ではこのような人材は敬遠します。 プログラマは設計書等の資料を受け取りひたすらプログラミングです、プログラムさえ作れればOKなんですからコミュニケーション力は余り必要ありません。 プログラマのままでは、キャリアを積んでも給料は上がりません。人の10倍生産性が高いくらいの腕前を持たないと給料は30歳代で頭打ちでしょう。給料アップは一部の例外を除き、SE・マネージャ・コンサルタントへのキャリアアップしかないのです。 私は元請の会社で採用を担当していますが、プログラマが「プログラミングだけの仕事をする会社にいます、このままでは給料も上がらないしキャリアアップが出来ない」といった理由でプログラマが大量に応募してきます。 3点目 基本情報技術者は、その名の通り「基本」=「初級」です。独学で充分。 4点目 ということで、採用する側から言えば、「気にしていません」 なので、プログラマを目指すのなら、その向こうにあるSEが自分にあっているか?通用しそうか?を考えてください。

  • あなたみたいなアホの場合は、一度就職してみるといいです。 それで初めて理解できると思いますよ。

  • キツい言い方ですが結論から言えば、早死にしたいとか、自分の人生をドブに捨てたいとか、時給換算で高校生のマックのバイト以下でいいなら良いのではないでしょうか? ttp://iwatam-server.sakura.ne.jp/software/devintro/deathmarch/deathmarch/index.html#AEN6 コンピュータ系派遣会社の人事部は、やっていることはグッドウィルの手配師と同等かそれ以下なので、コンピュータ系派遣会社の人事部に努めている父親がいるなら、父親から生の話も聞けます。 ちなみに父親がどんな仕事をしているかと言うと、派遣先から返品され用済みになった若者に対し、誹謗中傷暴言罵声を浴びせ、精神薄弱状態に追い込んで無理矢理自己都合で辞めさせるという事を「例外無く」どこのコンピュータ系派遣会社の人事もやってます。 何故、貴方の父親が「ソフトハウスなんかやめとけ!絶対後悔するぞ。」と言うのか、これで分かりましたね。 当の本人が、沢山の若者を廃人にしてきたので、貴方にそうなって欲しくないからです。 そういう事ばかりしているIT業界ですので、当然自殺者や鬱の発症率もトップクラスです。 転職サイトやエージェントなどを使って他の業界の仕事を探した方がいいと思います。 http://workingjob.iinaa.net/ 今一度、再考を。

    続きを読む
  • 旦那さんがゲームプログラマーです。 1点目・2点目 残業手当は全くでないし、 締め切りが近ければ、 会社に泊まりこんで作業するのは当たり前の世界です。 拘束時間の割には、 収入は低いと思います。 なので、相当、仕事が好きじゃないと続けられないと思います。 あと、普段から参考書などを買ったりして、 自分でどんどん勉強していくタイプじゃないと、 勤まらないみたいですよ。 3点目 基本情報処理技術者試験は、 1社目に入る前に独学で取っていたようですが、 就職の際には「役にたつ」と 言うよりは、 「その程度の知識はあって当たり前」 とう感じだったそうです。 この業界は、 社員を教育する余裕が無いので、 即戦力を求められます。 なので、 実際の面接に行く際には、 何か、自分でゲームを作って、 自分がコレだけ出来るとアピールするのがいいらしいですよ。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる