教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

信用金庫職員、本部勤務 主人は今の部署に変わって10ヵ月、 ずっと、残業80時間以上、100時間近い月も あります…

信用金庫職員、本部勤務 主人は今の部署に変わって10ヵ月、 ずっと、残業80時間以上、100時間近い月も あります。 土日も出勤することもあり、 1日家にいた日は、10ヵ月間で、 20日前後。 半年前の健診後、産業医から 指摘がありましたが、何も変わりませんでした。 体調の不振はいまのところありませんが、 50半ば、いつ倒れるのではと 心配です。 今後もし、主人の健康に害が出たら、 速攻で労災申請するつもりです。 何を準備しとけばいいですか? 弁護士探し? 証拠保全準備? いつでも動けるようにしておくには、 何をしとけばいいですか?

続きを読む

460閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    箇条書きです。 すでに実行されていることも多々あるかと思いますがご参考までに。 1. 働き方について ・転職・異動について収入減も含め具体的に準備 ・勤務時間の具体的な記録(家を出た時間・家についた時間の記録、退社時に連絡してもらう等) ・ご本人との話し合い 恐らくいろいろ正念場で上記のような働き方になっているのかも。 少なくとも、健康が心配であることを伝えること、仕事がどんな状況で ご本人はどうしていきたいのかを知っておくことは大切だと思います。 2. 健康管理について(倒れるリスクを下げる) ・禁煙 ・減塩、節酒 ・睡眠時間確保 ・健診で指摘された問題点は必ず受診してもらう ・食事の注意と減量 夕食が遅くなるなら、夕方おにぎり等補食し夜は野菜等中心に軽めに ・自宅での血圧・体重測定

  • 長時間労働ですでに労災認定されている者です。 何を準備....って一番は「労災にならない事」でしょう?なので健康に気を付けること、休業や時短を促すことです。 その発想が無く「証拠補保全」とか「弁護士」とかが先に脳裏に出てくること自体がおかしいです。 まずは「労働時間を改善させるためにできることはなんですか?」という質問をすべきでは無いでしょうか?

    続きを読む
  • 何かが起こってからの予後の対策を考えるてるあなたはアホだと思います。普通はそう思ったらそうならないように何か手立てするでしょう。そしてあなたが労災を軽く考えてるいる点でも馬鹿だと思います。そんなにあとで苦労したいのですかね。てか、旦那の健康よりお金が欲しいんですかね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる