教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来看護師になりたいです

将来看護師になりたいですその場合、大学か専門学校、どちらに進む方が後々知識や技術的に有利になるでしょうか? 学ぶことはさほど変わらないのでしょうか? 看護師免許を所得する過程で保健士,助産師の資格を取得できるという学校はありますか?

続きを読む

377閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    看護師になるということが目的であれば、 専門学校で十分です。 しかしながら、なぜ、国立大学医学部に保健学科が 設立されたのかを考えてみてください。 少子化で学生確保が厳しい中で 敢えて医学部に設置した理由があります。 看護師以上のことを社会が求めている時代になったということです。 すべての看護師に対してではありません。 プラスアルファの人材を 国立大学レベルの人達に求めているということです。 就職において看護師の世界でも 一般社会と同様に出身大学が問われる時代になってきます。 給料、昇給、どこの病院に就職したいかを望まないのであれば 特に出身大学は関係ないです。 例えば 法学部で司法試験に合格しても 望む法律事務所に就職できる訳ではありません。 出身大学で左右されます。 薬学部で薬剤師免許を取得しても 望む病院に就職できる訳ではありません。 出身大学で左右されます。 看護師も同様です。 国立大学医学部の中に保健学科ができたということは 社会が看護師以上のプラスアルファの 人材を求めているからということです。 保健師、助産師は国立大学のほとんどが大学院に進学しないと取得できません。 ここが看護大学と違うプラスアルファの勉学の違いです。 あなたが保健師、助産師を4年間で取得し 就職を希望されるのでしたら、看護大学をお勧めいたします。 国立大学は医学部という位置付けであり 看護師以上の仕事を求められるプラスアルファの人材を目指すことを 目的としているということです。 ちなみに下記に看護を専攻できる大学の偏差値をリンクいたします。 参考にしてください。 http://janpu-hyouka.jp/hensa_kokuritsu.html 私は思うのですが、 偏差値の高い大学に進学する学生は努力をした結果です。 偏差値の低い大学出身者とはあきらかに努力が違います。 社会に出て頑張れば関係ないという意見も良く聞きますが、 社会に出て頑張れるのであれば、大学受験も頑張れたはずです。 大学受験は頑張れなかった方が社会にでて、大学受験を頑張った人たちに勝てるのですか? と一般社会では捉えられるということです。 これが就職時での出身大学で決められる大きな要因です。

  • どちらも変わらないです。大卒でも、先に働いてる中卒の看護師が先輩になります。そうゆう世界です。後々知識や技術に有利になるのなら、病院で働きながら看護学校に行くのが一番有利になります。相当キツいですけどね。就職した時の行動力はどの学生よりもずば抜けてピカイチです。

  • 大学ならどこでも専門より優れているということはないです。 特に注意してほしいのは、私立の新設大学 こちらで提携して病院奨学金を出すから、授業料は出さなくていいという制度 こういう病院はみんなが行きたがらない病院です。 教育環境がよくないからです。 最初に務めた病院が看護師としての一生を左右します。 看護専門学校でも有名なところは良い病院で実習を受けそこに就職する人が大半で先輩も多く安心です。

    続きを読む
  • 国公立で大卒看護を選択するのは有りと思うが私立は勧めない。 これは結局金の話しになる訳だけど、国公立授業料年間54万、私立120万前後。ちなみに公立専門安い所だと11万。一つの病院で長く勤めるのであれば私大看護も有りだけど恐らくそうはならない。理由は色々あるが看護の最大のメリットは辞めても又正社員登用される為、離職に危機感がない事。給与というのは年月を掛けて積み上げていくものなので辞めてしまえば大卒の給与の優位性はなくなる。費用対効果が悪い可能性があるって事です。 次に保健師、助産師は大学によって違う。大抵は成績上位からの選抜になるが、全員専攻出来る所も有れば、保健師はあるが助産師はないとか色々。自分で調べて下さい。 看護専門からの場合、公立専門だと大学推薦(専攻過程)が多少ある。専門で成績上位をキープしなくちゃならないが公立専門には国立落ちがいる為意外に厳しい。又一般入試(編入)は尚厳しい。試験の難しさというより定員が少な過ぎる為。 個人的な総括 国公立>公立専門>私立大学

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる