教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所で1、2年経験を積めば一般企業の経理職への転職へ有利になりますか?

税理士事務所で1、2年経験を積めば一般企業の経理職への転職へ有利になりますか?女、27歳です。 現在は派遣社員として一般事務をしています。 将来は出産を考えており(32歳ぐらいまでに1人目がほしい)、子供のためにスキルを得て安定した職場で働きたいと考えています。 そこでハローワークへ行き求人検索をすると、自分の持つ資格で転職が期待できそう&自分の希望する労働条件に当てはまるものとして、税理士事務所が多くヒットします。 税理士事務所で1、2年実務経験を積むことはその後の転職活動へ有利に働くのでしょうか? 経理をされている方、人事として採用に携わる方、また実際に私の申し上げている職務経歴を経験された方など、ご回答お待ちしております。

続きを読む

751閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    根本的に税理士事務所の仕事と 会社の経理の仕事は異なります。 また、税理士事務所の経験、2年なんて 評価されません。 加えて、税理士事務所⇒税理士事務所の転職の際にも 前職が2年というのは、敬遠します。 安定した職場を求めていらっしゃるのであれば 時間をかけてでも、職種は限定せず 大きいの会社の正社員を目指された方がいいように思います。

  • 特定派遣で大手企業の経理にチャレンジするのが良いです。 テンプスタッフに相談されるのが良いかも。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • https://www.youtube.com/watch?v=6RtipKmpCt4&t=372s 職種別の有効求人倍率は、建設関係では2.6倍、介護を含むサービス業では1.9倍と人手不足が深刻になっています。労働条件が厳しいといわれる業界では、まったく人が集まらないという状況が発生する一方、一般事務職の求人倍率は0.23倍と人材が余っています。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00000009-wordleaf-bus_all 事務職以外にも職種の幅を広げた方がいいと思います。

    続きを読む
  • >税理士事務所で1、2年実務経験を積むことはその後の転職活動へ有利に働くのでしょうか? 「実績」を引っさげ一般企業への経理部門に転職応募するには、「期間の短さだけで相手にされない」でしょう。 普通、経理部署は社の中枢であり企業機密を多々抱えますから、「出来る限り生え抜き勢力範囲でまかなう」ことを原則にする企業が大半です。 そこを派遣や中途採用でまかなううえでは、前者にはコマ切れ的で全容をつかませる仕事はさせないし、中途採用では逆に財務の奥深くまで踏み込ませスペシャリスト的位置づけをもくろむ採用となります(生え抜き人員で足りなくなる事態が起きていての採用だから)。 税理士事務所だって公的機関でなく営利の私企業だから、「1~2年経てば一般企業のどこへ出ていっても恥ずかしくない」ような職業指導を施すわけがなく、あくまで自所に都合いい使い方で偏向的・一面的なスキル形成を培わせるまでです。 一般企業の人事は応募者側の「実績のふれこみ」に惑わされるほどに馬鹿でなく、税理士事務所だって社会貢献の前に自分たちの営利が大事です。したがって1~2年しか時間がない中で税理士事務所に活路を求めたいなら、その1~2年で一般企業をうならせるだけの過酷なまでの自己研鑽が必要です。勤務時間はもとより、勤務時間外の大半もそれに充てて…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる