教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁量労働制とは要するに定額で労働者に残業をさせる悪夢のような制度ですか?企業にとっては安く残業させてこき使えるからいいの…

裁量労働制とは要するに定額で労働者に残業をさせる悪夢のような制度ですか?企業にとっては安く残業させてこき使えるからいいのかも。

補足

定額残業制度とでも名前を変えるべき。

82閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は以前、裁量労働制の会社で働いていましたが、正に悪夢でしたね。 仕事の締め切りがとんでもなく厳しかったので自分の裁量で早く帰れるなんてことは皆無で、年間残業時間は1200時間を超えていましたが支払われる給与は固定で、残業時間に換算すると年間240時間分程度の金額でした。そりゃあ、企業にとっては良い制度ですよね。 残業を減らせるような具体的な施策が無いまま体力的にも精神的にも追い詰められて転職し、今は裁量労働制ではない会社に勤めています。 こんな制度を国が推奨しようとしているなんて…ホント呆れてしまいます。

  • 今の政権が進めているのはそういう流れですね。

  • もっとひどい。 残業代なしってことは、会社は仕事を増やし放題。 それで長時間労働になるのはお前の裁量が悪いから、となる。

  • 正社員ゼロ化のあげくに、働きし放題になる。 更に、金銭で解雇し放題になるのだから雇用主は大喜び。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁量労働制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる