考古学にもいろいろあり、日本か外国か、 古代遺跡、近世(武家屋敷跡、市場跡など)の遺跡など どのような時代と分野を研究したいかにより、 進路が異なります。 また大学教授に限定してしまうと、 ポストがあるかという話になりますが、 博物館学芸員、教育委員会文化財保護課、 考古学研究所などを含めても、 募集はそれほど多いとはいえず、 博士課程行ってもポスドクの行き止まりの可能性も あるかもしれません。 大学院修士・博士課程で研鑽つみつつ、 専門分野を決め、深め、 よい論文を沢山書き、実績を積み、 学会で発表し、先達に教えを乞う。 幸運をまつ、でしょうか。 大学院名を先に決めるのではなく、 専門分野を決め、学びたい先生を決め、 それから初めて行きたい大学が決まります。 何の分野にどの先生がいるか、どの大学では 何を研究しているか。
研究職に就きたいと夢見るのは分かるのですが、順番が違ってます。考古学(に限らず歴史でも文学でも)が好きで、それを研究していきたいという意志がどれだけあるかです。熱意を持って研究する人が結果的に研究職に就きます(というか好きでないとできないしなれないです)。 また、研究職は大学教授だけではないです。考古学は、比較的研究職は幅があります。大学だけでなく、独法(国立)の研究所、博物館、県・市町村など行政の埋蔵文化財保護関係など、高校教員なども含め、考古学に携わり、かつ研究している人はたくさんいます。狭い考えはやめた方がいいです。 まずはしっかり勉強できる大学に入り、語学や一般教養(統計学とか自然科学とかも必要です)、歴史、人類学、民俗学など周辺分野を含め広く学んだ上で、考古学でもどの分野を研究していくかを見つけて研究していくことです。 何も考えず(何を研究したいのか決まっていないのに)、ネームバリューで早稲田から京大院で博士号とか、おかしいですよ。どこの地域のいつの時代の何が勉強したいから、誰誰先生のいるどこ大学に行きたいというのが本来ですよ。 自分に何が足りないかをまずしっかり自覚しなさい。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る