教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年始からなるべく出勤せず解雇通知をもらい、退職する方法はありますでしょうか。 私は某士業事務所に勤務する30代の男性で…

年始からなるべく出勤せず解雇通知をもらい、退職する方法はありますでしょうか。 私は某士業事務所に勤務する30代の男性です。パワハラを理由に退職したいのですが、会社が自主退職を強要しようとして話がこじれています。 今年6月に未経験で入社しました。試用期間を満了し、本採用になって数カ月です。 面接の際は、所長に親切にしてもらい、未経験でもきちんと教えると言ってくれたため入りました。 しかし入ってみると、いきなり所長の直属部署で、公的な書類の作成など、 未経験者がいきなりやるとはとても思えない仕事を丸投げされ続けました。 分からないことは聞けというのですが、 所長は一日の7割くらい外出しており、質問できません。 他の人に聞いても、所長案件を把握していないため、一般的な事しか答えてくれません。 頑張って作成して提出しても、間違いが有ると私の責任にされます。 所長は会話が通じないタイプで、質問しても意味不明な答えばかり返ってきます。 この状態が続き、私はストレスで体調を崩してしまいました。 また、入社前の面談でいくつも嘘を付いていたことが分かりました。 幹部社員は年収1000万を超えている→嘘 賞与は給与の〇か月分くらい→実際はその1/5 みなし残業時間を超えたら、残業代を追加で支払う→支払っていない。サービス。 きちんと教えます→教えないから自分で勉強しろ 希望に合わせて研修スケジュールを組みます→早く勉強して先輩に追いつけ そのため、他の社員の部下にしてほしいと思い、幹部社員を通じてお願いしましたが、 所長は逆上し、私がした過去のミスをあげつらい、 心構えが足りない、勉強が足りない、そんなことでは業界で通用しない などと、論点をずらし、延々と個人攻撃をされました。 私がそれでもお願いすると、 君は反抗的だ、そんな社員は雇えない。弁護士を通じて対処する。今日は帰ってくれ。 と言われました。 知り合いの専門家に相談すると、私が命じられた業務は、一年以上勉強しないと理解できないほど高度な内容だそうで、未経験者にさせるのはとても無理だと言っていました。 私としては、年明けに業務を再開するのは精神的に限界のため、出社せず解雇通知を貰い、一か月分の給料を貰って退職しようと思っていますが、可能でしょうか。 労務に詳しい方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

159閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私感ですが >私としては、年明けに業務を再開するのは精神的に限界のため、出社せず解雇通知を貰い、一か月分の給料を貰って退職しようと思っていますが、可能でしょうか。 こういう、身勝手なことは認められません お書きになったのは、30日間の賃金を払って即日解雇という方でと要求をされてますが、不可能でしょうね よくって、期日を指定した解雇になると思いますが、例えば30日後の指定日解雇をすれば出勤しなくては一銭も給料は払わなくてもいいですが、あなたに社会保険料を請求が来ます

  • 雇用保険失業給付狙いでしたら、パワハラを事由に自主退職されることです。はっきり書いておいでではないですが、無断欠勤>普通解雇にもっていっても、退職事由はあなたのせいですので、通常の自主退職同等となります。 自主退職にしてもパワハラの証拠が必要です。これまでうけた仕事の指示、(不足であるとわかる)サポート内容、パワハラ言動を、時系列に追ってまとめて一覧表にしておきましょう。労働局のあっせんを受けられるのも手です。ハローワークに向けて立派な証拠になります。その労働局あっせんもパワハラを抑えてくれ、こちらとしては就業継続したいというスタンスで臨んでください。有意な情報を貼り付けておきます。お勤めを受け持つ労働局に相談されてください。 http://saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kobetsu_roudou_funsou/assen.html なお、弁護士対処とははったりでしょうが、本当に対処してきたなら、それはまた別建てで質問されてください。

    続きを読む
  • 解雇通知下さい→はい、解雇通知です。 なるかは疑問です。 どんなかたちで心身のために退職しましょう。そして、戦って慰謝料もらいましょう、 解雇成立しなくても慰謝料もらえますよ、 http://fanblogs.jp/toshifumi666参考にして下さい。労働基準監督署にいったり、労働審判を検索して戦い方学んだりして、逆転しましょうよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる