教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。皆さんはこの転職、客観的にどう思いますか?

転職を考えています。皆さんはこの転職、客観的にどう思いますか?現職 大手メーカー子会社(社員1万人以上) 業種 SE 勤続10年 33才 年収 750万(残業代込月平均40時間) 通勤 片道2時間弱 転職検討先企業 一部上場部品メーカー(社員3000人) 業種 社内SE 年収500万 通勤 片道30分 現職は、管理職になると給料は1000万に届きます。ある程度出世コースには乗っていると思います。 しかし管理職になると更に拘束時間が増す想定です。 要は、この先今の会社にいてもどんどん会社にいる時間が増えるだけで個人の時間、家族と過ごす時間が減ってしまう事を危惧しています。 転職を検討している企業は近場に本社があり、現在新規オフィスも近場に建設中のため、遠距離転勤の可能性は薄く、残業量が仮に多くとも通勤時間短縮でペイ出来ると考えています。 給料は恐らく大きく下がる見込みです。それでも転職する価値があると信じているのですが客観的に見てこの転職はどうでしょうか。 何に重きを置くかによって見解は異なるのは承知してますが、フラットな意見を頂けるとありがたいです。

補足

仕事に対するやりがい→ 現職 プロジェクト単位で動くので、色んなシステムに携われるのは楽しいが、それを使う人が直接見えてこないのが大きなやりがいに繋がらないのが現状です。 社内SEなら自社のシステムに長く携わり、直接ユーザの声(感謝だけでなく不満も)が聞けるため自分の仕事の成果が見えると考えてます。 家族構成→ 子どもはいません。妻も働いており、年収450万程度です。転職については賛成とも反対ともなく、好きなようにやればいいというスタンスでいます。

続きを読む

402閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんは、子供を持つ予定は無いのでしょうか。 子供を持つ予定なら、奥様が現在の収入を維持するのは困難ですから、質問者さんの収入を減らすことは考えられません。 もっとも、1億5千万円ほどの貯蓄があり、既にローンが終わったご自宅があるのであれば、年収500万円の選択もOKです。 仕事にやりがいを求める人の大半は、単なる「青い鳥症候群」です、転職を繰り返して人生転落です。 片道2時間の通勤は、自腹で特急を利用したり、通勤グリーン車を使用して、時間短縮や楽な通勤を心掛けると良いでしょう。 通勤時間中に出来る仕事をして会社での残業を極力減らし、有給も余さず使うなど、現在の勤務への取り組み方を改善してから転職を考えても遅くないでしょう。 お望みのワークライフバランスは、大手会社でこそ取り組めることで、小さな会社では困難ですよ。

  • 社内SEから社内SEに転職したものです。ご質問内容を拝見するに、一度現職内で不満点を改善出来ないか、上司の方に相談してはいかがでしょうか。例えばフレックスの利用や、業務の縮小など。出世コースに乗っている自覚があるのであれば、会社はあなたを失いたくないはず。考えてくれると思います。私も家族との時間が欲しくて転職しましたが転職して大変になったのに収入減、出張も多く家族と時間が取れないなど必ずしも思い通りにはなりませんでした。 その時思ったのは、前の会社なら給与も上がって今より貰えてるはずなのになあという事です。幸い「働き方改革」という言葉も流行り出してます。何か今の会社でできる事がないか考えてみてください。 それでも社内SE目指すのであれば以下のブログ参考にしてみてください。社内SE目線で社内SEを評価したりしてます。 www.shanai-it.biz

    続きを読む
  • xs_wine さんが言うように、近くに引っ越したらいいのでは?33才で750万は、世間一般から見ると、契約社員が多い今、大変恵まれていますよ。

  • 年収250万円ダウンって、相当キツイですよ 750万円の生活に慣れてしまっている人が 年収500万円の生活に切り替える事は、 あなたが想像している以上に過酷です 今の年収をキープして自分の時間を増やす方法が あるじゃないですか 今勤めている会社の近くに引っ越せばいい 片道30分以内の場所に引っ越せば、1日3時間 自分の時間が増えます 転職するべきなのは、奥さんのほうですよ 450万円の年収が300万円に落ちたとしても あなたが転職した場合と比べたら世帯年収は 100万円多くなります 子供が出来たりすると、産休・育休で450万円が ゼロになるのですから、あなたの年収の750万円は キープしておいたほうが良いです 子供が小学生とかなら転居不可という理由も分かりますが 子供がいないのなら、子供が出来る前に転居しておく というのも考えるべきかと思います 仕事のやりがいなんて、人それぞれなんで、今は考えなくて 良いです 私は、社内の仕事と外部の仕事の両方の経験がありますが 直接ユーザの声が聞ける社内の仕事のほうがやりがいを感じる なんて事はありません 会社の売り上げにどれだけ貢献しているかが数字で見える 外部の仕事の方がやりがいが高いとも思えます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる