教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪で一人暮らし…長文です。

大阪で一人暮らし…長文です。現在、実家(岡山)に帰ってアルバイトで稼いでいる者です。 3月末に前職を退職し、4月から通信制の短大(大阪)に入学しました。 勉強のほうはボチボチ進んでいるのですが、金銭的な面でかなり余裕がなくなってきました。 スクーリングの費用(宿泊費もろもろ)や、テスト会場への交通費が思ったよりかさんでいます。 現在、近所のコンビニで夕方と深夜アルバイトしています。 面接の段階で『深夜をメインに入ること(田舎なのでそれ以外だと最低賃金くらいだから)』『学校のスクーリングがあるときは休ませてもらうこと』を確認し、シフトに入っているんですが、現在夕方勤務がメインとなっていて、思っていたより稼げていません。 しかも、スクーリングで5日間休むことを伝えると、『そんなに!?』といやみを言われてしまいました。 オーナーにはたびたび、深夜をメインに入れてくれるか、もう少し勤務日数を増やしてもらえるように言ってあるんですが、今月は夜勤がまったくありませんでした。しかも時間の短い夕方がポツポツあるのみで… 貯金を切り崩しどうにか、生活費税金年金…と払っているのですが、このままだと来年再来年と怖くて。 確かに、スクーリングのたびに休ませてもらっていて(といっても夏に全部で2週間くらいだけなんですが)、いいようには使えないかもしれませんが、貯金ができずとも、切り崩すのはこれ以上したくありません。 現在、掛け持ち、アルバイトを変えることも視野に入れているのですが正社員募集がほとんどでなかなかなく、以前大阪に住んでいた学友に相談したところ、『派遣で働きながら、大阪に住んでみたらどうか』とアドバイスをもらいました。 そうすれば、スクーリングの滞在費も浮くし、大学にも普段から通えるので勉強もできやすいのでは?ということでした。 以前、事務職として働いていたので、事務業務については特に心配はしていないのですが、派遣で一人暮らしできるものなのでしょうか?もちろん、節約すれば…と言われる事かも知れませんが。 派遣のことをまったく知らないので… この状況を踏まえたうえで、ご意見をいただけると幸いです。

続きを読む

1,595閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 派遣で1人暮らしは十分可能だと思います。 家賃の高い東京でしたが私の職場にはたくさんいましたよ。 私のアシスタントさんは、派遣しながら1人暮らしで夜間の大学に通ってました。 また、派遣会社と付き合いのある仕事をしてましたので、そのとき感じたこと等書かせていただきます。 ご存知だと思いますが、事務職の派遣であれば安くとも1500円くらいは時給がもらえるのではないでしょうか。 もちろんスキルや地域によりますので、調べてみてください。 1箇月単純計算で、1500円×8時間×20日=240、000円です。 残業も少ないものを最初から選べます。 半年以上働けば、有給もつきますし、おそらく3ヶ月目くらいからは、健康保健に加入できるので、保険料も安くすみます。 年金も厚生年金に加入できれば安くなりますし。 ただ、上記の福利厚生、その他の事情を考えても、大手の派遣会社を選ぶことをお勧めします。 小さめの会社だと管理がずさんなことも多いようですし、担当者ごとのばらつきが大手に比べて大きい気がします。 (これもご存知かもしれませんが、派遣の場合、原則として派遣会社の担当者を通じて派遣先といろいろなやりとりをすることになります。また、福利厚生はすべて派遣会社側によります。) もし仕事を変わる必要が生じたときも、大手だと紹介してもらえる仕事の量も多いので、同じ派遣会社の紹介で新しい仕事が見つかればあれば福利厚生を引き継ぐこともできますし。 もちろん、大手といっても最近話題の日雇派遣の大手でなく、通常の大手ですよ。 節約についてですが、派遣先に社員食堂があったりすれば、食費も安くできます。 派遣の場合、祝日が入ると収入が減ってしまうので、祝日も勤務できる会社を選んだほうがよいかもしれません 結構細かなことで違いがでますので、派遣を選ばれるようでしたら、よく検討してお仕事を選んでください。 勉強、頑張ってください。 いろいろうまくいくといいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大阪で学生しながら1人暮らし。となるとやはり家賃を安くすることと収入源の確保ですよね。 事務の派遣で時給1300円だとして、週35時間労働で月18200円。 税金、その他で手取り15万円残るとして、病気や贅沢さえしなければ十分暮らせるのでは? 家賃が格安の大阪南部だと5万円以下であると思います。もちろんボロ屋だとは思いますが、、、 家賃5万 食費、外食費4万 光熱費1万 通信費1万 美容院代、化粧品代1万 服飾費1万 交通費1万 雑費1万 医療、保険費1万 なんとか15万に収まるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる