解決済み
マンション会計について 下記について一般的なマンション管理組合会計のモデルケースとして考えて頂けたらと思います。例えば、Aマンションの貸借対照表を作成する場合、 質問①第1期は管理費が300万円、積立金が200万円入金されただけ場合、 貸借対照表は資産の部が普通預金(管理費と積立金の合計)500万円、 正味資産が当期繰越の500万円になるのでしょうか。 質問②第2期に管理費が200万円(内翌期分・前受金が50万円)、積立金が100万円入金され、 管理費から50万円、積立金から50万円それぞれ支払い(当期の分)、 未収金が管理費50万円、積立金100万円発生した場合(当期の分)、 第2期の貸借対照表はどのようになるのでしょうか。 ①と②につきまして仕訳についてもおしえていただけると嬉しいです。 ご解答宜しくお願い致します。
160閲覧
管理費は一般会計として処理し、積立金は特別(積立金)会計として別々に処理します。そして、それぞれの会計に収支計算書と貸借対照表があります。収支計算書はその会計の収入と支出の明細(収入の部、支出の部に勘定科目が明記されます)であり、結果的に繰越金額がわかるようになります。 ※収支計算書は発生主義の原則で作成されますので注意が必要です。 貸借対照表はどのようにお金が存在しているのか(又はしていないのか)がわかるようになっていて、資産合計から負債合計を差し引くと先ほどの収支計算書で示された繰越金額と合致することになります。 そして一般会計と特別会計それぞれの収支計算書と貸借対照表の中にある勘定科目について科目ごとにまとめ、明細書や領収書を添付するのが総勘定元帳になります。 ご質問の内容が漠然としていて①と②の意味がややわかりくいのですが・・・ ①普通預金に300万円あり、その他が何もないのであれば、一般会計の貸借対照表で正味資産は300万円になります。同様に特別会計の正味資産は200万円になります。 ②先ほどと同様に各会計で処理します。ご質問に書かれた状況では詳細がわかりませんので、基本的な記載方法を回答させていただきます。 一般会計の貸借対照表で資産の部に普通預金という科目がありますから、ここに預金額が記載されます。この預金額は入ってきたお金(前受け金を含みます)から支出されたお金が引かれ、現在口座にあるお金ということになります。 さらに資産の部に未収金という科目がありますので(未収金は資産です)、そこに未収金額を記載します。 資産の部には他にも科目があることが一般的ですが、ここではスルーします。よって資産合計は普通預金にあるお金と未収金の合計金額になります。 次に一般会計の貸借対照表で負債の部に前受け金という科目がありますので、前受け金の金額を記載します。前受け金以外にも科目があることが一般的ですがスルーしまして、ここでは負債合計が前受け金の金額になります。 よって資産合計から負債合計を引くと正味資産となります。先ほど書きましたように貸借対照表とは別に収支計算書がありますので、収支計算書によって明確にされている「前期繰越金額」と「当期余剰金」の合計が貸借対照表の正味資産の金額と合致しなければなりません。 積立金会計のほうも同様です。
< 質問に関する求人 >
モデル(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る