教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来は教育関係の職業に就きたいと思ってます。そこで、保育士と中高どちらかの国語教師になりたいと思ってます。どちらもなるこ…

将来は教育関係の職業に就きたいと思ってます。そこで、保育士と中高どちらかの国語教師になりたいと思ってます。どちらもなることは可能ですか?大学は教育学部を志望してます。調べたところ、保育士として学ぶところと、小・中・高の教師として学ぶところは違うということを知りました。どちらもなるということは、2回大学に行かねばならないということですか? また、保育士、教師ともどちらも幼い頃からの夢です。保育士は尊敬してとても大好きだった保育園の先生がいて、それから母校(というのか分かりませんが)で働きたい!という思いからで、教師は何となく祖父が教師だったこともあり…でしたが中学に上がってからなりたい!と強くなり…。 どちらを選んだ方がいいでしょうか。 また、子供は大好きですし、よく周りのお母さん方から「バイトできるようになったらシッターさんとして雇いたいわ」と言われもします。「勉強の教え方も上手ね〜」とお世辞かも知れませんが。 教えていただけると幸いです。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公立の 小中高の教員になるのは 相当難しいのはご存知ですか 国立大学を卒業しても 何年も講師のままの先生は珍しくないほどです しっかりと勉強して 夢を実現させてください その点 保育士 幼稚園教諭は夢を実現する可能性が高いです 教育学部で 幼稚園教諭も取得できる大学に行って 独学で保育士を取得すれば入り直しとか編入でなくても 大丈夫なのでは 保育士は 条件を満たせば 独学でも取れます 保育の仕事をするのには 幼保の両方持っている事はスタンダードなので 必ず取得した方がいいです 国立大学の教育学部では 幼稚園は取れても保育士が取れない場合がありますが独学で取れますので 保育士が取れない事を理由に私大にする必要はないです 保育士は養成校では国家試験を受けなくても必要な単位を満たせば取得できますが 国家試験の要項も確認しておくといいですよ たぶん 幼稚園教諭が取れる大学では 保育士取得の説明もしていると思います オープンキャンパスで 質問してみるといいですね

  • 幼児や児童期の子供と教育に興味があるなら小学校教諭専修免許取ってみたら良いよ。 保育士資格は国家試験で取れますよ。 大学に戻って研究して本を出版するとか色々な道も拓けます。

  • > どちらを選んだ方がいいでしょうか。 ずばり、お答えしましょう。 あなたが成績優秀、偏差値65以上で教員採用試験なんか余裕ってことなら、教員を選びましょう。 そうじゃないなら、どっちみち採用試験に合格できないんですから、保育士以外ありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大学で1度に、同時に取るとすると、保育士・幼稚園と小学校教諭になりますかね、私のところは専攻でそれがあります。 あとは、保育士は短大や専門でも取得可能なので大学のあとにまた通うとか。 あ、それと、私の同大の友人は、専攻は小学校教諭&特別支援なのですが、独学で保育士の勉強をして試験を受けて資格を取りにいってます。 中高の専攻のある大学に通いつつ独学で保育士を勉強して、というのなら、かなーり大変だと思いますができるかなと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる