教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題、裁判についてです。

労働問題、裁判についてです。母が前に勤めていた会社から、訴訟を起こされ私に損害賠償請求が来ました。 母がパートとして勤務するにあたり、保証人が必要との事で娘である私が保証人になりました。 賠償請求の理由が、 母が複数人(5〜6人)で転職した事により、業績が悪化したもので8千万の請求でした。請求額は人数分を合計した額です。先方の言い分は、故意に会社に損害を与える行為だとの事。 困ったので弁護士を立てて本件を委任するつもりなのですが、私には家庭もありアルバイトなので収入も限られており、弁護士を雇えるものかどうか不安です。 ※1.この場合どんな手段を取ればよいでしょうか? ※2.弁護士を立てた場合、一度の着手金で相手に弁護士費用を請求する事は可能性でしょうか? 想定される出廷回数や、弁護士費用も知りたいです(大雑把な相場、概算、参考意見でかまいません)。 ※3.労働局への相談も有効でしょうか? 労働契約の内容は殆ど覚えてなくて、控えもありません。 でも、使用者がいち個人にこの様な訴訟、賠償請求をしても良いものでしょうか。 母は故意に退職したわけでもありませんし、社会に対して不安さえ感じる次第です。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働での裁判等を経験しています。よければプロフィールご覧ください。 8千万もの請求をされればびっくりするでしょうけど、まずは落ち着いてください。 この詳細だけではよくわかりませんが、おおむね、そんな損害賠償を払う必要はないと思われます。 まず会社があなたに損害賠償を求めるのは自由です。ただしあなたにも払う義務はまだ確定していません。その点をしっかりと認識してください。 その上で、今の段階ではまだ会社が「勝手にあなたに請求している」だけです。いわば一方的に言っているだけです。 あなたとしては無視してもかまわない状況です。しかし一応話を勧めるのであれば、まずはお母さんに「辞めた経緯」を聞いてください。 会社があなたのお母さんに損害賠償を請求できるのは大まかに以下の2通りの場合のみ。 ①退職の課程があまりにも身勝手で理不尽であり、事業に多大な影響を与えた ②雇用期間中に故意や重大な過失によって損害を与えた この2点を確認してください。特に①は退職届も出さずに翌日から来なかった、などの場合はある程の責任はあることになります。 その上で、会社の言っている損害額の正しさと、それの過失がお母さんにあるのかどうかを争います。 現時点では 「損害賠償を払う責任は無いと考える。損害の範囲とその金額の正当性、またそれらの過失が母にある法的根拠と証拠などを内容証明郵便にて求める。それが到着すれば法定代理人などを通して回答をします」 という一文を返答しておけば大丈夫です。 実際にそれが来てからでないと、詳しく検討できませんし。 いざとなれば弁護士を雇うことを検討されると良いでしょう。 費用は裁判をすればおおおむね、総額で60~70万円はかかるでしょう。これは相手には請求できません。そもそも今回の裁判は「守り」であり「攻め」ではありませから。 労働基準監督署には相談はできません。完全民事なので行政不介入です。なにも役に立ちませんし、断られます。

  • パートに八千万って凄いなwww そもそも、訴訟を起こされって、裁判所から通知が来たの? それとも、相手の会社から言ってきただけなの? どっち?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる