教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトでの転職 ある転職サイトで転職しましたが、転職サイトから説明された雇用条件と、会社から提示された雇用条件…

転職サイトでの転職 ある転職サイトで転職しましたが、転職サイトから説明された雇用条件と、会社から提示された雇用条件が違っていました。どのように対応してよいか、どうかアドバイスをお願いします。長文です。 転職サイトからの紹介で雇用条件が希望に近かったので、思い切って転職しました。社員数人の会社、正社員です。組合などもちろんありません。まず、「おや?」と思ったことは、試用期間中でも正社員と同じ条件での雇用と転職サイトから書面で説明されていたのに、初出社すると、安い給料の契約書を提示されました。「あれ?違う。」と思い、会社に言ったのですが、「試用期間はこの給料です!」と言われ、不審に思いながらもサインしました。 本採用となり、本契約をするときにも違っていました。固定残業手当が、20時間で¥○○と転職サイトから説明、雇用条件通知書もいただいていたのに、本契約書は同じ金額で、30時間となっていました。さすがにおかしいと思い、会社に「この残業時間は雇用条件通知書と違うので、転職サイトに相談する。」と契約書のサインはしませんでした。会社は、この雇用条件は変えられないとのことでした。転職サイトは、会社に提示された雇用条件を転職サイトで統一したひな形に落として、会社に確認して私に提示、説明したと言っています。会社の言い分、どうしてこうなったのかはあまりはっきりと私には言ってきません。昨日、会社の社長と転職サイトの担当者が話し合ったそうですが、平行線だったようです。今後は、転職サイトの法務部と会社(社長)が話し合っていくそうです。私の希望は、転職サイトから提示された雇用条件通知書通りの条件をを希望しています。何だか無理っぽいですが。または、どっちのミスなのかはっきりさせて、謝罪をいただくか。話し合いが決着するまで長くかかりそうで、このまま契約書にサインしないで働くのも怖いですし、はっきり言って関わり合いになりたくないです。同業他社に転職しようか・・・と考えています。この仕事は好きなので、このまま会社に提示された条件をのみ、我慢して働き続けた方がいいのか、同業他社に転職した方がいいのか、迷っています。狭い世界であり、入社して3ヶ月であること、トラブルを抱えてしまったことから、転職希望しても採用されないでしょうか?悩んでます。ご意見をお聞かせください。

続きを読む

230閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは責任の所在を明確にしないといけないでしょう。 会社とサイト、一体どちらが改ざんしたのか? それをはっきりさせてから、謝罪なり何なり一応何らかの形で決着をつけないとどうしようもないと思います。 その上で、サイトに掲載されていた条件での雇用が可能かどうか?もしそれが不可能ならば、会社側としてもどこか譲歩できる部分があるのか? ないようなら、見切りをつけた方がいいでしょう。一度こうしてトラブルになっていますし、不満をくすぶらせたまま続けても絶対どこかでそれが火種になって大爆発してしまいます。 そうなると、今度こそその業界内で悪い噂を残してしまいますから。 会社側が実際に出してきた条件を変えるつもりがないというのなら、それを退職の理由にします。 同業他社での面接では、包み隠さず話しましょう。どちらに非があるかはすぐにわかることです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる