教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員って

派遣社員って派遣会社に登録を何個もしているのですが、一度も紹介されたことはアリマセン。 ご希望に合うお仕事が見つかり次第ご連絡差し上げますといって2年くらい経ってから、現状確認で…と電話がある。 びっくりしちゃうんですけど。 ネットで仕事を検索し、エントリーしても結局他の方で話が進んでいる、就業開始日のめどが立たず、 募集終了したけどまだ記載していた・・・etc すべて断られます。 確かに私は経験も学歴もないし、子供もいますので時間や曜日が限られてきます。 それを理由に普通のアルバイトでもほとんど不採用になるばかり。 受かるのは時給が安い誰にでも出来るアルバイトのみ… 自分のスキルをあげたいのに、いい仕事にめぐり合えません ちなみに今日スタッフサービスに連絡しましたが、対応が悪いので登録削除しました。 あとはアデコとキャリアリンクとキャレオという派遣会社に登録しています。 子持ちでも仕事を紹介してくれる派遣会社はないでしょうか・・・?!

続きを読む

2,749閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    登録のかけもちは、紹介の有無には全く関係ありません。 やはり厳しいのは経験がないことと、お子さんがいらっしゃることだと思います。 お子さんがいても問題なく勤められ、その上スキルアップも望めるとなると・・・、相当厳しいと思います。 企業は派遣社員に、スキルと経験を求めるわけで、紹介される仕事が限られてくるのは仕方がないのかもしれません。 ただ私の勤め先で、前に派遣されていた方は、パソコンスキルはなく、残業が全くできない上にお子さんが3人いらして、学校行事等で割りと頻繁にお休みを取られていましたが、責任者がうまく切り盛りしていたので問題なく勤めていらっしゃいました。 だから望みが全くない、ということではないと思います。漠然とした回答になってしまいましたが、諦めないことが肝要だと思います。 頑張って下さいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 皆さん、パ○ナが良いとか他社の事進めてますが営業担当者によっても対応は全く異なっていたりしますし出来る人、出来ない人にも差があります。ので、特定の派遣会社に絞らず、初めから「ブランクOK]「託児所付き」「パート」などを前提としたお仕事に応募される事をお勧めします。ただ、あまりにも条件の良い案件には釣り案件の可能性もありますので気をつけてくださいね。お子さんがいても働いていらっしゃる方はたくさんいます。早く良いお仕事見つけられると良いですね。

    続きを読む
  • 私もいくつかの派遣会社に登録しています。実際今現在は就業中ですが後、半月で業務縮小のため、辞める事になりました。確かに今回はたまたまタイミングがよくここの会社にはいれましたが、今まではやはり今日出た仕事ですと紹介してもらっても2日後には「他の方に決まってしまいました」といわれていました。(二ヶ月ほどその繰り返し)実際のところ本当タイミングだと思います。スタッ○サービスさん私も対応悪くて止めてしまいました。

    続きを読む
  • パソナがいいんじゃないかな? 前いた会社はパソナからの派遣さんが多く、お子さんがいらっしゃる方も結構居ましたよ。 経験が…との事ですが、募集案件の数が多いので、一般事務や入力などの初心者OKなお仕事も多いと聞いたことがあります。 登録している派遣会社の講習会などで基本のパソコンソフトの使い方などを習って、そういうお仕事から幅を広げていってはいかがでしょうか? 派遣会社は何社登録したって構わないし、登録にお金もかからないんだから(前の会社の派遣さんで大中小企業合わせて20社以上登録していた子もいましたよ。)色んな会社に足を運ぶのもいいかもしれません。 いいお仕事が見つかりますように☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアリンク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる