教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職に有利な資格について さほど難しくない(年単位の勉強が必要だとか、受験者の数%しか受からないだとかではない程…

就職に有利な資格について さほど難しくない(年単位の勉強が必要だとか、受験者の数%しか受からないだとかではない程度)けれど、取れば就職に有利でお給料もそこそこ安定して働くことができるような(都合よくてすみません;)資格はありませんか? と言うのも、私は現在フリーター(コンビニで1年以上働いています)で2月頃から就職活動をしていますが、何の資格も持っていないし、大学を中退していることもあり中々とってもらえません。 ちなみに、今まで受けてきた職種は医療事務や病院の外来受付(医療事務と同じ?)、歯科助手等です。 まさかここまで決まらないとは考えてもみなくて、自分の甘さを恥ずかしく思い、また社会の厳しさをひしひしと感じる日々です。 今の私ではきっとどこも受からない…資格の必要性をとても感じています。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

続きを読む

1,331閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どういう仕事に就きたいかにもよると思いますが、パソコン(ワード、エクセル)はある程度使えるようにしておかないと、話にならないのではないかと思います。ワードよりはエクセルの方が汎用性があるのでエクセル頑張った方が良いでしょう。表やグラフも出来るし、ワードよりも楽に文書も作れますから。 資格なら簿記などいかがでしょう? 3級は大したことがないので2級とか。受験するしないは別にして3級を勉強してから2級を勉強しないと意味不明だと思いますが、古本屋などで安く問題集や参考書、過去問は手に入りますし、新品でもそんなに高いものでもないので独学でやっても出費は受験料を考えても1発で合格すれば1~2万もあれば十分です。通信教育だとお金かかるので独学がおすすめです。 次の試験が11月なので、今から勉強すれば間に合います。 就職に直結するものではないですが、あって損はしないしどの職種でもそれなりに通用する資格です。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職に有利な資格について ハッキリ言ってありません。 資格取得=就職ではありませんし、資格で喰っていくことはできません。 ハローワークに行って職業訓練でも受けられたらいかがですか。 現状のあなたでは資格に頼りすぎて、勧められた資格に挑戦して合格しても使い方がわからないような状態です。 自分のできることをもう一度考えてみてはいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる