教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスで胃腸を壊した保育士

ストレスで胃腸を壊した保育士転職を考えています。 こども園に一年半勤め、 今の園にきて2年目です。 今の園は、ベテランの先生ばかりで若い職員はほとんどいません。読み書き数や運動に力を入れている為、毎日キチキチしたスケジュールになっています。 「先生の言うことは絶対」と言わんばかりに子どもにも圧をかけている先輩に、新人の私はただただついていく。 家族経営で、園長主任はワンマン。 職員は何かにつけて愚痴ばかり。 入れ替わりも激しい保育園です。 先輩からは事細かに注意されるので、 これをやったら何を言われるんだろう。 何をやっても怒られる。 自分は向いていないのでは。 そう思うと子どもの前でも緊張してテンパってしまいます。 毎日のように怒られ泣いて、子どもにも心配の目を向けられ… 胃腸を壊して薬を飲んでいますが 頑張っても頑張っても褒められることは一度もなく 「私達が築きあげてきたものがあなたの行動で一気に崩れるのよ」 とまで言われる始末。 何でもなくても泣けてきます。 通勤中に事故りたいと思っちゃいます。 保育にも集中できず怒られる悪循環。 すぐにでもやめたいけど年度末までやらなくてはという思いもあります。 いっそのこと保育士自体やめようかとも。 そろそろ子どものことも嫌いになりそうでこわいです。 うつ?考えすぎ?そんな思いから 最近はずっとスマホいじりです。 私はある程度のパソコンスキルは学生時代に身につけていましたので、事務職の仕事を探そうと思っているのですが これは甘えなのでしょうか? 本当は今すぐにでも辞めたい。 体は正直でどんどん悪くなる一方です。 同じような経験をされた方、 保育士をやめて違う仕事をしている方など 回答よろしくお願いします。 長文読んでいただき、ありがとうございました!

続きを読む

461閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    やめましょう。 家族経営の園って、本当に多いですね。 そして本当にこれは子どものためにとってどうなの?とゆう保育が多いです。 人を大切にする職業が、人(職員)を大切にできないって、どうなの?って思いません? あなたも一保育士として、先輩に大切にされるべき存在なんですよ。 言われすぎて困惑してしまって、辛い思いしてる相手に対してじゃあどうフォローして育てていくか、 これは保育にも保護者支援にも言える事で、相手をみてどう伝えて行くか、この人はこうゆう人だから、と相手を見抜く力って保育士って必要です。 ただ同じ職員だから、ちゃんとやってよ、ですまされる力量しかない先輩の下にいて、しんどい思いするならスパッと去りましょう。 きっともっとあなたに似合う職場がありますよ。どこにでもいけます。大丈夫。 保育士7年目のものからでした!

  • 年度末までと期限を決めてる理由がわかりません。 保育士さん、お止めになっても いいと思います。 どの保育園も嫌な女保育士、いますよ どの保育園も新人のうちは辛いですよ。 ただ、可愛い子供と遊んでればいい仕事じゃないですよ。 大事な子供様をお預かりしてる 施設。 保護者も当然、厳しい目で貴方を評価しますよ。 事務職も女の職場。 鬱なら治さないと何処にいっても 多少 トラブってしまうと思います。 仕事は世の中に沢山ありますから 逃げようと思えば逃げられます。

    続きを読む
  • だいたいどこの保育園も似たような感じで職員の人格がうんこだから辞めるなら早めに辞めた方が幸せになれるよ。 公立ならマシなんですけどね。 というか女の職場がダメなんだな。

    続きを読む
  • それは、息が詰まる職場ですね 私も同じ立場なら、退職するなど考えますね 充分、普通に頑張ってるのに認められない職場は 確かに存在します 職場は入ってみないと分からない部分もあります 入れ替わりが激しい職場は、それなりの理由がありますよ ただ真面目に頑張ってたから 苦しくなってるんですよ 質問者さんは正常だと思います 辞める方向で考えても良いんじゃないですか? 辞めて少し休むのもいいかもしれませんよ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる