教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職へ転職し数ヶ月経ちますが辞めたいです。ユニフォームは着回し(よれよれ、毛玉あり)人間関係も難しく昼休憩がつらくてし…

介護職へ転職し数ヶ月経ちますが辞めたいです。ユニフォームは着回し(よれよれ、毛玉あり)人間関係も難しく昼休憩がつらくてしょうがありません。仕事も名前もなかなか覚えられず、回りからも冷たい目で見られてます。 仕事の評価が厳しいところで、できる人には可愛がりできない人は居場所がなく毎日つらいです。 介護職に転職した方ですぐなじめた方いますか? 上手くやっていくコツや秘訣があったら教えて下さい!!お願いします!

続きを読む

1,465閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護士4年目の介護福祉士です。 介護職は本当に人間関係大変ですよね… わたしも1つ目、2つ目の施設は大変でした。 女性の職場である介護職でやって行くには方法がいくつかあります。 まず、一番力を持っていそうなおばちゃんを味方につけること。 権力的な意味ではなく、声が大きい(影響力ある)人です。 この人1人を味方につければあなたの敵は全ておばちゃんが退治してくれます。 おばちゃんを味方につけられない場合は同年代の職員を味方につける方法があります。 力は弱いですが団結力があり、話を聞いてもらいやすく昼休憩が楽になります。 それも無理であれば独自路線を行きましょう。 確固たる説得力のある持論を持って、他の人を寄せ付けないようにしましょう。 もう1つ、この業界は資格を取ってなんぼです。 国家試験を受けるため我慢しましょう。 3年間仕事に耐え、実務者研修を取り、介護福祉士を受ければ全国どこでもあなたの入職を歓迎してくれます。 ただでさえ給料頼みにできないこの業界。 いい職場、馴染める職場でないと感じたらサクッと転職するのは1つ大きな方法と言えます。 あと、辛いことを言うようですが仕事はいいとして利用者の名前を覚えられないのは介護士にとって致命的です。 もしかしたら介護自体にモチベーションが低いのかもしれません。 他の仕事に移ることができるのもまた、早いうちだけだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護職は絶対に就いてはいけない職業です。 前職を退職し、失業保険を受給するついでに、介護職の実務者研修を受講しました。受講動機は無料だったからです。なにか介護職について本気で関心があったわけではないです。 実務者研修を終了し自営業の生活を再開し、何か日々の生活に物足りなさを感じてたせいか、せっかく研修受けたんだし介護職の人材紹介サービスにでも登録してみようかと、軽い気持ちで登録し、近くの介護施設を紹介され副業ですが正社員として採用されました。 いや、、凄い業界でした。私は一ヶ月で、この業界の本質を悟ったので辞めました。 介護業界で長く働く人の大半が、どうしようもないクズでした。低学歴で何ら成功体験が無く、極端に不細工な人やデブが多く、人格が破綻している人が多過ぎました。 そして、業務内容は何ら生産性のない老人の糞尿処理含めた世話全般。 仕事自体は誰にでも出来る内容で、はっきり言えば超楽でした。馬鹿にでも出来る内容。しかし不規則な出勤時間、女性が多い職場特有の独特な人間関係。有給を実際は取れない現実。頭の悪い同僚と働くストレス等、、 「こんな事に時間使ったらダメ」だと痛切に感じ、辞めました。生活は困らないので即座に決断しました。 今から思えばどうかしてました。「社会貢献度の高い福祉をやってみたい」という真摯な気持ちでしたが、現場はクズの集まりでした。何の役にも立たない老人の世話こそが、社会貢献とは真逆であると悟りました。 他に何のスキルもない人、不細工過ぎて社会生活に支障が出てる人、低学歴といった人の仕事。あるいは、定年退職後のバイトとしてやるには良いのかもしれません。 変に社会貢献とか考える必要ないですね。ほんと、どうかしてました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やめてつぎのところに行く

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる