教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題について質問です。 小売業でも有給って貰えますよね。

労働問題について質問です。 小売業でも有給って貰えますよね。実は新しい会社に就職するので、今の会社を退職するのですが今の会社がかなりのブラック企業で有給出さない! こう、社長と事務員が一点張りなのですが、出さない場合は違法性があるし労働局に退職前に言えますよね。

続きを読む

27閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的には問答無用で書面で有給休暇の消化を願い出て、実際に給与が振り込まれていなければ違法となり、労働基準監督署に申告できます。 労働局では相談しか出来ませんので、行政指導を期待するなら監督署に行ってください。

  • 申請したことがなく、 単に、有休出さないといっているだけの場合、 申請しない労働者も悪いので、 申請して拒否されたら相談に来てくださいといわれるだけの可能性が高いです。

    続きを読む
  • 当然立派に違法行為です。 ちょっと長いのでここでは割愛しますが、「労働基準法39条」のコピーを持って、 「これに違反している違法行為ですよね。(ハッタリで)法律関係者に確認も取りました。なので有休が正しくもらえないなら、会社と代表者名、担当事務員名をすべて公表の上、労働基準監督署に臨検調査依頼を出しますが、それでもよろしいですか?他にも労基署には相談したいこともありますし!」 と交渉してみてください。 かつ事前に「会話は録音しますので」と言って録音してみてください。これは違法な録音には当たりません。 ブラック企業は労基署の調査を受けたくないでしょうから、折れると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる