教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見お聞かせ下さい。 私は高校を中退し、17歳から35歳まで叔父が営んでいた商店で働いていました。

ご意見お聞かせ下さい。 私は高校を中退し、17歳から35歳まで叔父が営んでいた商店で働いていました。しかし、一緒に働いていた叔父の息子(つまり従兄弟)との折り合いが上手くいかなくなり、今年に入ってその商店を辞めました。 辞めてすぐに大型自動車免許を取り未経験OKの会社に入社したのですが、割り当てられた仕事がその会社の中でも一番キツい仕事で、入社してわずか3ヶ月で辞めるのは自分自身、悔しく情けない気持ちで一杯でしたが「このままでは身体を壊してしまう」と感じたので結局辞めてしまいました。 そして今、以前お世話になっていたガソリンスタンド(30歳の時に結婚して生活の為、商店の仕事と掛け持ちでバイトしていました)でバイトをしながら何とか食いつないでいます。 当然収入が減りましたのでそれまで専業主婦だった嫁も「私も働きに出る」とは言ってくれているのですが、嫁の態度的には「何で私が働かないといけないの」といった感じです。 私としても一刻も早く次の仕事を見つけたいです。 しかし、36歳、中卒、特に資格もスキルも無し。 こんな私に次の仕事が見つかるでしょうか? 私自身、今更ながら「ぬるま湯(叔父の仕事)につかり過ぎた」と後悔しています。 何か再就職するにあたって有利になる資格等ありますでしょうか? 本音を言いますと一つのものをコツコツ仕上げていく"職人"的な仕事をしたいのですが今からの年齢では遅いでしょうか? ダラダラと長文になりましたが、ここ最近全然前向きな気持ちにならない私に何かご意見頂けたら幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

続きを読む

577閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は転職経験者ですけど、ハローワークも含めて、あちこち探してみるしかないなあと感じました。 いくら資格や経歴がすごくても、採用する側が募集していなくては、話になりません。 意外に、穴があって、さっと見つかるかもしれません。 このタイミングは、運だと思います。 就職に有利な資格は、取得しにくい。極端な例では、医者・弁護士・弁理士です。 誰でも持ってる資格は、誰でも持ってます。価値は小さい。

  • 簿記3級から勉強して、2級をとられてはいかがですか。医療事務もいいかもしれません。まずは、ハローワークで相談してください。

  • 求職中は誰だってナーバスになります。 ハローワークに行って、職業相談を申し込んでみてはどうですか? わたしは、“早期再就職支援”に申し込んで、週1回(合計1ヶ月程)通って履歴書、職務経歴書の書き方、仕事の紹介をうけましたが、感想は 「これって、カウンセリングだよな~」 でした。 ハローワークの規模によって、無いところもあるみたいですが、私が行ったところは『すぐに辞めそうな状況なら紹介しない』方針のようでした。 あれもできない、これもできない、な心境で面接に行くよりも、 「自分はこれなら出来る!、ハローワークの人もそう判断してくれている」 のほうがいいでしょうし。 何より無料ですから、ためしに行ってみてはどうですか。

    続きを読む
  • 厳しいですよね。 自分の希望がどうこうより、雇ってくれるところが見つかったら 感謝するくらいでないと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる