教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トライアル雇用で入社しましたが、以下の場合、どちらの契約が有効ですか?

トライアル雇用で入社しましたが、以下の場合、どちらの契約が有効ですか?入社前の労働条件通知にはトライアル雇用期間(明日まで)が記載されてました 入社して1週間目に労働契約をしましたが、雇用期間の定めなしになってました ハローワークに提出するトライアルの書類には明日の日付が書いてました 私として、今の会社に見切りをつけ転職するつもりです 転職先から内定は出て入社日等の面談が29日にあります トライアル雇用の場合でも事前に雇用期間の定めなしで契約を交わしたら有効になるのでしょうか?

続きを読む

875閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    期間の定めなしの労働契約を交わしているのならば、 そちらが優先されてきますね。 そもそも、トライアル雇用は、事業主と労働者がお互いに 理解しあい、トライアル終了後に常用雇用契約を結ぶ前提で 開始するものです。 事業主はトライアル開始1週間で、「期間の定めのない採用 をします!」と言ってきたのです。普通は3か月後ですから、 こんなありがたいことはありません。 あなたもそれに同意してサインをしたのであれば、引き続き 勤めるのが筋です。 トライアルの日付が明日まで、とありますが、それはあくま でも、書類上の日付になります。トライアル期間中は事業所は 報奨金をもらい、そこから給与を支払いますので、その日付 となります。 質問者さんが、この会社の正社員になることをためらったの ならば、定めのない雇用契約書に簡単にサインしてはいけま せんでした。 書類上はトライアル期間ですが、会社はあなたを雇ったつもり でいますので。 不安に思うならば、契約書にサインせず待ってもらうか、 もっと早くに伝えるべきだったでしょう。 トライアル雇用は普通の採用とは違います。 正規雇用が激減している社会で、正規雇用にいたるようにする ためのシステムです。 問題になるのは、開始1週間で正規雇用の書類にサインしたのに、 ギリギリになってやめる、という行為です。 おそらく会社ともめるでしょう。 転職先が決まっているということは、それなりの就職活動や 面接を行っているわけですから、その時点で今の会社に伝え なかったということは、質問者さんもこの会社を保険として 置いておいたということでしょうから。 質問者さんがやっていることは、あまりにもマナー違反です。 どっちの契約が有効かどうかよりも、システムを理解せずに、 このようなことをしたのですから、会社にことの経緯をつつみ 隠さず説明し、対処してもらうしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる