教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員、政治家等の国家職のボーナス、給与について

公務員、政治家等の国家職のボーナス、給与について普通の企業の場合、業績に応じてボーナスが出ますよね? 給与も会社の経営状態で変動したりしますよね? なのに、なぜ国家が赤字状態なのに、公務員のボーナスは支給されるのですか? なぜ、減ったりしないのですか? おまけに、政治家はなぜ、自分の給与やボーナスを減らそうとしないのですか? みなさんはどう思いますか? 別に公務員の方や、政治家を悪くいうつもりはありませんよ。 ただ、いろんな不祥事や不始末があるにもかかわらず、 もらう物はもうら!的な感覚はおかしいんじゃないですかね? 公務員って、そんなに基本給低いんですか? 政治家って、そんなにお金がかかるんですか? まじめに真剣に詳しく知りたいです。

補足

元来、公務員、公僕というのは、ボランティアに近い業種でなければいけないのでは? 少ない報酬で世の為、人の為にやらなければいけない仕事なのではないですか?

続きを読む

2,549閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ボランティアで誰が国の重要な仕事をやりますか? 国家公務員の場合は、国家のブレーンであります。 国会などで大臣が答弁してますね、あれはその担当の省の職員が 作成した答弁書で、大臣はそれをまとめて答えているのです。 また各議員の質問をまとめるために、質問趣意書という形で、 その答えになる書類を作成するのも国家公務員がやっているのです。議員が まともに自分で作成した意見ではなく、公務員の力を借りて作成した意見書 で、国会で議論をたたかわせているんです。 それに加えて、各省の仕事をこなしていくのです。 わたしの主人は、一時期、市町村レベルで解決できない市民との裁判を まとめるために、国の代表として各地高等裁判所、最高裁判所に出向いて 裁判に被告人席で出廷していたことがあります。 あなたはご存知かわかりませんが、裁判所の裁判官も法務省の国家公務員なのですよ。 こういったレベルの高い仕事をこなしていかなければならないからこそ、 東大や京大、早稲田大、慶応大、中央大などの法学部の出身者を主に採用するのです。 ちょっとやそっとでできる仕事ではありません。 毎日が法律との闘いの仕事なのです。 こういった仕事だからこそ、弁護士の資格を持っている職員も沢山います。 また、公安調査庁(スパイ)、防衛省などの仕事、国税庁のマルサ、こういうのも国家公務員がやっているのです。 例をあげればキリがないですが、 こういった大変な頭脳集団的な仕事にボランティアでできると思いますか? 補足を読ませていただきました。あまりにも稚拙ですよ。 誰がこれだけの仕事を少ない報酬でやりますか? もし、少ない報酬にしたら、国家公務員は一斉に辞職してしまい、 国家の機能がなりたたなくなりますよ。 公務員だって、国民ですからね。 それに条件の悪い、過酷な頭脳労働の仕事に、誰が応募しますか? 国家の機能が麻痺したら、国の存続も危ういです。 世界中の笑いものです。 後進国に出し抜かれ、世界においてきぼりになっても良いのですか? もらうものはもらう! ではこちらからも言わせていただきます。 公務員も消費者の一員です。 こちらが消費したお金を利益に還元して企業は社員に給料を払っているのです。 もう少し公務員、国家公務員、地方公務員、などの仕事がいったいどういうものなのか 調べてから質問された方が良いと思います。 給料のことについては詳しく他の方がまとめてくださいましたので、 違う見方を申し上げました。 追記:公務員といっても仕事の能力により給与の格差はあります。仕事ができる人間は省庁におかせて転勤をさせるたびに省庁にもどってきたところで昇進していきます。 できない人間はだんだんと整備局や県庁や市役所などのどこかのポストに出向させ、 なかなか本省に戻すことはなくなっていきます。 この差が出てくるのが30代後半から(ノンキャリの場合)なのです。

    14人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 公務員の給料は大幅に削減すべきであると思っています。今の財政状態では仕方ないことです。人間誰でも安い給料でも働く人は働きます。給料が安いといって手抜きするような人は辞めていくようなレベルの給与体系にして人員を一新するぐらいしてもいいと思います。あなたも下記ページで意見しましょう。知恵袋でいくら言っても効果はありません。人事院にひたすら多くの意見を投函する必要があります。僕は既に意見しました。皆さんも意見しましょう。 https://www.jinji.go.jp/goiken/index.html

    続きを読む
  • 他のみなさんが適切な回答をなさってますが,私も一言言わせてください。 質問者の補足についてですけど,それはただの理想です。現実を見ましょう。

  • 失礼ながら、あなたもう少し勉強した方がよろしいと思いますよ。 ⇒普通の企業の場合、業績に応じてボーナスが出ますよね?給与も会社の経営状態で変動したりしますよね?なのに、なぜ国家が赤字状態なのに、公務員のボーナスは支給されるのですか? 企業じゃないからです。公務員はボーナスや給料が減らされたからといって法律で「争議行為」(スト)ができないからです(その他、ありますが)。日本では企業の従業員が「争議行為」をすることはあまりないようですが、それはただ権利を行使していないだけで、理由などわかりません。「満足」しているのでしょう。一応は。企業が赤字でも「争議行為」をし、うまくいけば給料を上げることはできますよ。給与を減らされたらあなたの会社が赤字でもストをすればいいじゃないですか? ⇒いろんな不祥事や不始末があるにもかかわらず、もらう物はもうら!的な感覚はおかしいんじゃないですかね? 民間の会社の従業員でも同じでしょう?どれどころか、民間の会社でも大きいところは、不祥事をいくらでももみ消して(?)いますよ。巨額の広告宣伝費、新聞やらTVに払っていますからね。 ⇒元来、公務員、公僕というのは、ボランティアに近い業種でなければいけないのでは? ボランティアはいつやめても責任は問われない。役所で働いている人がみんなボランティアだったら気に入らない仕事は放り投げても何ら責任は問われない。それじゃあまずいでしょ?ボランティアに近ければみんな生活保護で生活するようになると思いますよ。 ⇒少ない報酬で世の為、人の為にやらなければいけない仕事なのではないですか? このような人任せ、もっというと人のせいにばかりする人が増えて世の中おかしくなっているとしか思えませんね。 例えば、消防士や警察官、それに自衛隊員や海上保安官の給料、危険に比べてそんなに高いですか?よく調べてから言った方がよろしいと思いますよ。あんな危険な仕事、ボランティア的精神でやられたものなら無法地帯化すると思いますね。 また、勤務医が病院を離れていった理由、分かります?患者の側も彼らの仕事に対して適正な評価をせず、医師たちの「奉仕の精神」に頼り切っていたことも大きな理由でしょう?勤務医の給与、ひどい場合は時給換算したらコンビ二のアルバイト店員並み、その結果「医療崩壊」、これでいいのですか? 感情論というか空虚な精神論も甚だしい・・・ このような人に限って、自分の納めた税金やその他負担以上の公共サービスを受けていることを知らないはず・・・かわいそうだね。 あなたに対して投資された義務教育の費用、いくらくらいか分かります? もしあなたが災害の被害に遭ったとしたら、あなたを救助しなければならない警察官やら自衛隊員が本当に気の毒だ・・・ そういう他の人の仕事の価値を適正に評価しないような人って、結局自分が安く叩かれるのではないか。 金持ちは役所のやることなんて、気にしているヒマはないでしょうね。それに、よっぽど「コスト意識」がある。「金持ちケンカせず」とはよく言ったものです。改めて思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる