教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金について。

退職金について。今月上旬に退職し、昨日最終給与と退職金が振り込まれていました。 事前の説明では勤続年数×10万円が退職金になると聞いていました(なので私の場合は70万円が退職金になる筈でした) しかし職場が赤字で、ボーナスも本来なら毎年20万近く出ていましたが今年は一律10万円。 (ちなみに職場は赤字だという話は職員全員が知っています) でも、退職する話と退職金の話があって以降、退職金が満額払えないとは一言も聞いていませんでした。 昨日、振込金額を見て愕然。 10万円が私の退職金でした。 もちろん、倒産して退職金もない状態で仕事を失う方もいらっしゃるのは分かります。贅沢な質問かもしれません。 しかし、満額支払いが出来ないなら事前に説明があっても良いかと思いますが、このことを職場の事務長(退職金諸々の管理をしている方です)に問い合せても良いでしょうか? 内心「たったこれだけ!?ボーナスと同額!?というか全くそんな話聞いてない!!」ので詳しく聞きたいのが本音です。 ちなみに給与明細と手紙が同封されていましたが、手紙には退職金を振り込んだとしか書いてありません(当初の話の金額と違う等の説明は皆無) もし問い合せても良い場合、なるべく喧嘩腰にならないように手紙を送りたいので文面もご指南頂けると助かります。

補足

職場には従業員規則がありますが、退職前に新しいものに変わっており、全規約のうち抜粋したものは目にしましたが全文は一度も目にしていません。 (職場はそういったところが非常にルーズです。これ以外でも退職に関して必要な書類を用意して欲しい(夫の扶養に入るため)と事務長にお願いしたにも関わらず、約束の期日に渡してもらえませんでした)

続きを読む

1,629閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職金がもらえるなんて羨ましい限りです。 今時の中小零細企業は大体が信用保証協会の保証付き融資を受けて借り入れ残高枠まで目一杯借り入れしてるところが多いので、就業規則に退職金制度はあってももらえないケースって本当に多いんです。まぁ10万円貰えただけマシなのかなぁと思いますよ。 転職活動中でこの投稿を見て、 うちの会社もそうなんかなーなんて思ったら、中小企業退職金共済(略してちゅうたいきょう)に加入している中小企業を狙ってください。 上記は第三者機関に毎月社員の退職金の原資を積み立てて行き、対処するときに会社ではなく、退職する本人の口座に退職金が振り込みされる制度なので社長の使い込みや運転資金として使い込まれる心配がないので安心できます。 退職金が払えないので、定年を70歳に伸ばしてごまかす企業が今増えています。

  • 手紙だと、人によっては放置される可能性も。 そして、正直少し気分を害します。 TELで言ってこればいいのになって、なんで一方的に送り付けてくるんだろうなって。 ですので、正直に以前勤続年数×10万円と聞いていたが、10万円が振込されていたのですが、金額を間違えていたりしませんか?と。 失礼ながら計算根拠を(口頭でまず聞いて)書面で送付いただけないかと。 (源泉徴収票まだなら一緒に送付してもらったほうがいいです。)

    続きを読む
  • 司法書士に相談して、内容証明(文面は、この質問通りに説明すれば、アドバイスしてもらえます。)を作成して送付しましょう。 自分で電話したり、文書を書いて送付しても法的に認められない事が多いので、この方法ならば、法的効力がありますから、次の展開につなぐ事ができます。 雰囲気としては、良好な結果に到達出来る雰囲気ではありませんけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる