教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親の介護などで有休となる看病休暇などはあるけど、メンヘラの子供の付き添いは一般の有休を使わないといけないのですか?通院に…

親の介護などで有休となる看病休暇などはあるけど、メンヘラの子供の付き添いは一般の有休を使わないといけないのですか?通院に付き合わされて、年間の有休完全消費したら欠勤で減給ですか?

299閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    。慶弔休暇や夏休み、お正月休暇などの特別休暇が定められた会社は多くありますが この「特別休暇」は、有休、つまり有給休暇(年休)とはちがって、労働法において定められている制度ではありません。 あくまでも、会社が、自身の考えで設けている制度にすぎません。 つまり、労働者(従業員)と会社との間の約束、つまり、「契約」(労働契約・雇用契約)によって決められた制度が、「特別休暇」なのです。 ということで、親の介護などの休暇について特別休暇を定めた会社は多くあると思いますが、これは会社の定めだけであって有給(給料がつく)無給であっても問題はありません 極端な例では女性の生理休暇も同じで法律では請求があれば一定の条件のうえ休業を与えなくてはなりませんが、これも有給、無休は企業判断です 今回は、親の介護は有休(通常は年次有給休暇を言います)での取得か、特別休暇による有給(給与がつく)お休みなのかはあなたの会社でのことであって法では定めがありません(介護休暇は法では認めています(定めがあります)これは有給、無休かは企業判断だけです メンヘラの子供の付き添いは、同じような考え方で企業判断だけですね 法では一切定められていません 通常は年次有給休暇での扱いとなりそれがないと欠勤ということになりがちですね ここの回答者でもメンヘラをご存じない方がいますようにまだ社会の認識が低いのかもしれませんね

    1人が参考になると回答しました

  • 制度にはないので欠勤になるでしょうね。

    ID非表示さん

  • 有給休暇は労働基準法で最低日数が定まっていますが、 それ以外の休暇は各会社の就業規則によりますね。 年間の有給休暇を使い切った後、欠勤(減給)になるかも就業規則次第です。 多くの会社で忌引休暇を設定しているようですが、 介護休暇は最近増えてきた印象ですね。 中小企業ですと介護休暇もない会社が多々ありますよ。 大手企業などは、珍しい休暇制度もあるそうです。 ・家族の看病のための休暇 ・配偶者の出産前後の休暇 ・子供の授業参観のための休暇 ・単身赴任者が家族と会うための休暇 ・誕生日休暇 ・失恋休暇

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家族に関して休暇が認められるのは忌引きだけですよ。親の介護や子供の看護で休暇認める会社などありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる