教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合建設業現場監督3年目です。まだ細かい工事しか任されておりません、細かい工事ですので現場事務所もないわけで、職人さんが…

総合建設業現場監督3年目です。まだ細かい工事しか任されておりません、細かい工事ですので現場事務所もないわけで、職人さんが仕事してるのを手伝っていますが、人によっては、私を邪魔者扱いしたり、イライラさせてしまって居るようです。このような場合皆様はどうしてますか?

948閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    土木技術者です。私はもう20年ですが。 私の後輩にもいましたが、私は基本的に『職人の仕事を手伝う暇があるなら常に次の段取り・材料・自分の仕事(管理面)を考えてろ。』と言い続けています。 ま、たまにはちょっと資材運んだり、脚立持ってやったりくらいはしますが、自分の仕事が完璧じゃない奴が人の手伝いする資格なんてないと思ってます。 若くても現場監督なんですから、職人の作業は監視・管理でいいんですよ。で、自分の考えと違わないようにしっかり確認してから始めさせる、仕事中も何度も会話し意思統一・確認する。職人も手伝ってくれる監督より、段取りに無駄がなく現場を見守って発注者や近隣住民などしっかり押さえてくれる監督の方が喜ばれます。考え方を変えましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 現場監督の仕事は、現場を管理することが主要な仕事です。 最初の回答者さんの云われる通りです。 ベテラン監督から「手伝っている暇があるなら、明日以降の仕事の段取りをしろ」と言われかねません。 会社によっては職人を直営で雇っているところもあり、この場合は手伝わされますがね。 朝のKY(民間ならいきなり作業開始ですね)や作業にかかる前に、手伝いが必要なら呼んでくださいと事前に伝えておけばいいと思います。

    続きを読む
  • それも経験、勉強だよ。 職人も色々な人がいる。 職人の立場から見ると 「人によっては、私を邪魔者扱い したり、イライラさせてしまって居るようです」 も分からんでもない。 (状況が分からないので何とも ですが) 数年後、場数を踏んで成長したあなたが 上記の職人を超えられるかどうかではないでしょうか? 場数 経験できるって大事だよ。 そうすれば職人から 信頼される立場になり 扱いも変わってきますよ。 ただ 全く成長しない人もいる。 こんな人はず~~~っと ダメ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる