教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者になるか航空管制官になるか迷っています 高3女子です 進路に悩んでいます 親が医者で、私が小学生の時に…

医者になるか航空管制官になるか迷っています 高3女子です 進路に悩んでいます 親が医者で、私が小学生の時に職場体験をしたのですが、小学生ながら医者という職業に感動?し絶対就きたい職だと思っていました。 しかしここ半年間、航空管制官という職業に猛烈に関心を抱き、航空管制官になりたいと思っています 夫夫の職業のメリットデメリットを述べます 医者 メリット 給料が高い、定年超えても働ける、やりがいのある仕事、ずっとなりたかった職業 デメリット 女性の医者は結婚しにくい、休みが少ない(父親が週に2日当直やオンコールで、体力的にも辛そう)、大学受験キツイ、研修もあるので婚期が遅れる 航空管制官 メリット やりがいのある仕事、女性が仕事しやすい職場、飛行機大好き、試験が数三免れる デメリット 国家公務員の割に給料低い、狭き門 どっちも手放したくなく、体が2つあったらいいのにって思います。 航空管制官の倍率は13と高く、正直賭けなので不安です。 一つ安全策を取ると、医学科6年次に航空管制官の試験を受けてみて、受かったら、研修医になることを何年か遅らせて、一旦航空管制官にジョブチェンジということは現実的に可能性な話でしょうか??

続きを読む

1,153閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーん、現実的に難しいと思いますよ。医学部は学生中の勉強も忙しく、特に6年生は医師国家試験の勉強とマッチングがあるでしょ? 卒業して研修医になったら、また更に勉強の毎日で、朝から晩まで休みはほとんどないような生活です。 その中で並行して航空管制官の勉強をするのは難しいかと… 医学部を卒業して研修せずに試験にチャレンジするのが1番受かる可能性は高いかもしれませんが、落ちた場合、研修先がなかなか決まらないか、希望とはかけ離れた研修先にしか行けないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる