教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは!

こんにちは!この前回答して頂いた者です。 貴方は司法書士試験を合格されたと聞きましたが 勉強方法は独学ですか? 独学は可能ですか? そして一日何時間勉強しましたか? 仕事と両立は可能ですか? よければ回答お願いします!

続きを読む

133閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    僕は独学とは言えないですね 最初独学で初めてまったく歯が立たず、浮気して行政書士をとりつつ次の年に某予備校の中上級コースから受講しています その後予備校を転々として、合格までに5回受験しています みなさんが出来れば避けたいと思うコースでしょう ただ、自分の経験で、受講後はすぐに択一の基準点は突破しましたので、やはり習う、教わるというのは大切な事だと思っています。 個人的には独学で始めるのは迷宮に入り込むようなものでマイナスと思っています しかし、独学での合格が可能か不可能かと言えば、可能でしょう 合格後の研修で一堂に会し、互いに手製の名刺を交換する習慣があるのですが、その200人ぐらい会った中に3人いました この3.5%ぐらいの合格率の試験を突破した200人の中での3人が多いのか少ないのか・・・ また、3人のうち2人はやはりかなり長期の受験生活だったようですが、残り一人は話題になりました MARCH未満の大学の「文学部」で在学中(2回目)で合格だというので・・・・ これは合格して皆に会ってからわかる事なのですが、この世の中、人の能力・・・それは知能的なものはもとより性質・性格から運まで含めて・・はこれほど残酷なまでに差があるものかとの実感です 勉強時間のご質問ですが、同期で今も親しい奴で「わずか10ヶ月半で一回で合格」した奴がいます 1日12時間以上勉強したそうです 30過ぎまで劇団員をやっていたとかで、出身も文学部でした ところが長い研修期間でわかったのは、やはりコイツは常人ではなく、まずセリフを一回でそのまま覚える特技がある・・・ また、そもそも劇なんかやろうと思ったように、文章の読み込みの能力がすごい これって小学生ぐらいからの習慣ですので、今更大人になって身に着けようとしても難しいんです 最近支部で親しい女性の先生で、ご自分の経験から「勉強する体作りに2年かかった」と言ってましたが、ものすごくわかります 自分は、合格直前の2年は、一日8時間以上やっていたと思いますが、それが出来るようになるまで相当かかったと思います また、この能力的なものって表面的な学歴などとは少し違います。 これまた同期で東大法卒がいますが、4回かかっています(働きながらなので充分立派ですが) ところが研修で「彼の中学時代にクラスが一緒だった女性が合格者の中にいた」んです その女性は大学中退、化粧品の美容部員をやりながら生活し、かなり早くに結婚 子供も出来て育てながら・・しかも第二子は4月に出産し、授乳しながら7月受験、3回目にして合格だったそうです もう一つ、やはりこの世界、合格が早い方が「良い」のかとは思いますが、僕らの年で総合点の圧倒的1位は北大法卒の女性だったようですが(超絶美人!!・・美人すぎて5m以内に近づいた事はない)、受験回数は4回と聞いています そういう訳で、独学で合格可能か、何回ぐらいで合格するかとの質問はよく聞かれます ですが、同期のなかで独学もまれにいれば回数も1回から11回の奴までいます (聞いた中で一番回数が多いのは16回)

    bam********さん

  • リクエストを受けた者ではありませんが、回答させていただきます。 ほぼ独学で合格した者です。 最初に私の学力を説明しておきますと、中学時代の成績は100人中20位前後で、大学は名前を書けば合格すると言われるような低偏差値の学校、もちろん法学部出身者ではありません。 つまり、特段頭が良かったというわけではありませんし、法律の専門知識を持ち合わせていたわけでもありません。 >> 独学は可能ですか? 勉強を開始した時期の問題で、ちょうどいい講座がなかったので、やむを得ず独学になったという面もあるのですが、私が独学で合格しているのですから、可能ですという回答になります。 まず、司法書士試験は、間違った勉強方法が定石として定着した試験です。 正しい勉強方法をしていれば、独学で合格は可能です。 むしろ独学の方が有利な面もあります。 独学のいいところは、間違った勉強方法を押し付けられず、自分のやり方で勉強できることです。 ただし、独学にはある種の才能が必要です。この才能とは、頭が良い悪いとは別の能力です。 才能とは次の通り。 ①正しい勉強方法を考え出す能力。 ②自分の考えた勉強方法を信じる自信。 ②自分の考えた勉強方法を長期間にわたり実践する意志。 いずれが欠けても独学は不可能です。 私個人の考えとしてはほぼ、独学をオススメしますが、商業登記法(記述)だけは予備校のオリジナル問題を解いた方が良いと思います。 最近の傾向として、実務の流行を踏まえた出題が多く、市販教材のみでは対応できない可能性があるからです。 独学にはデメリットもあります。 【デメリット】 使い勝手のいいテキストが手に入らない。 本当にこれに尽きます。 初心者向けに分かりやすく書かれたテキストは、情報の網羅性が低かったり、暗記に適さないという問題があります。 逆に、網羅性の高いテキストや、暗記のためにコンパクトに情報をまとめたテキストは、初心者が読んでも訳が分かりません。 そのため、独学の場合は複数のテキストを使うことになります。 実際に勉強してみればわかりますが、テキストを複数使うのは効率が悪いです。 一方、予備校であれば、テキストの訳が分からない部分を講師が補完してくれるため、1冊のテキストで済みます。 私は複数のテキストを使う効率の悪さを我慢しながらやっていました。 しかし、今になって振り返れば、市販教材のみでも、組み合わせ方次第では、効率の悪さを克服できるのではないか、とも思っています。 >> 一日何時間勉強しましたか? 10時間~12時間程度の勉強で12カ月程度で合格しました。 個人的な印象として10カ月あれば、合格できる可能性は十分にあると思います。 >> 仕事と両立は可能ですか? 専業受験性だったため何とも言えません。しかし、同期合格者の中に仕事と両立しながら合格された方が半数程度はいたことは事実です。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる