教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年金事務所から出頭命令が来ました。 社員4人の会社経営者です。 先日、年金事務所から必要書類を持って出頭せよ …

年金事務所から出頭命令が来ました。 社員4人の会社経営者です。 先日、年金事務所から必要書類を持って出頭せよ という旨の通知が来ました。 3点、質問があります。(1) なぜ呼び出されたのでしょうか? (2) 何をチェックされるんでしょうか? (3) 処分などあるのでしょうか? 補足ですが (1) 呼びだされた理由 先月、いくつか届けを出しました ・半年だけの契約社員がいたので、これの廃止届け ・助成金の関係で就業規則を届け出ました ・今年、自分の報酬を今までの1割ほどに減額し、これの申請しました。 このドレかに起因しますでしょうか? ネットでは、誰かの密告がないと来ないというのを目にしたので 気になっています。 (2) なにをみる? 出勤簿はあります。源泉の領収書もあります。 雇用契約書も、随時作成しています。 未加盟者はいません。払っている物は払っています。 ただ…残業時間(超過分)の算定がミスってました。(3番) (3) 不備があった場合の処分は? 先月、就業規則を届け出る時に、指摘されて発覚したのですが 残業時間の計算に間違いがありました。 ・日単位で、1時間未満を切り捨てる ・超過した8時間分や休日に出社した分は、営業日の休日とできる としていたのです。 先月分より、すぐに改めました。 元々仕事量も無いので超過は無いのですが 社員に話したところ、 「過去分はどうでも良い」 「代休などの制度が無くなって働きづらくなる事が嫌」 との言でした。 労基…恥ずかしながら、まったく無知な点が多く 社員とは友達の様な関係なので、 なあなあで済ませてしまっていた点も多いかと かなり反省しております。 チェックされるポイントや、どんな処分などがあるのか 事前に知っておきたいです。 ぐぐっても、未払いの記事ばかりで、よく分からずビビってます。 よろしく、お願いいたします

補足

行ってきました。 Excelで管理してるし、社労士にも頼んでないしで 色々言われるかと覚悟していたのですが、 あっけないくらいに、15分くらいで終わりました。 なんの問題もなく、ちゃんと管理されてて分かりやすくて良いです。 とまで言われました。 初めての事なので、めっちゃビビりましたが、 ホント、あっけなかったです。 が! 不思議なのが、4年前にも同様の手続きで調査を行った記録がある との事なのです。 でも、この様な呼出状は初めてみましたし 確認印の日付の日は、スケジュール帳を確認したら 私、病欠なのです。 深く、突っ込まなかったですが 不思議です。 お答え頂きましたお二方、ありがとうございました。

続きを読む

2,586閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (1)この時期の年金事務所からの呼び出しは普通のことで、単に順番が回ってきただけのはずです。 今後も何年かおきに呼び出されます。 (2)主にチェックされるのは、対象者が全員被保険者となっているか、標準報酬月額が正しく届け出られているかの2点です。 (3)不備があった場合には処分というニュアンスではなく修正を求められます。 残業手当が未払い等の指導は管轄が労基署なので行いませんが、残業手当を標準報酬額の計算時に加算していないなどの場合には修正を求められます。 就業規則は例えば出張手当を標準報酬月額の計算時に加算していない場合の根拠の確認などに使います。 年金事務所に行く際には必要以上に警戒する必要はありませんが、後ろ暗いことがあるのであれば、社労士を呼んで諸法令を守るための相談をするのが良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 年金事務所からの呼び出しで考えられることは、被保険者確認、保険料の元となる賃金の確認等の定期調査と考えられます。呼び出しは電話等での連絡ではなく文書であったと思われます。それを確認しましょう。呼び出し理由が書かれているはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる