教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの店員に外人さんが多い気がするのですが、

コンビニの店員に外人さんが多い気がするのですが、人手不足も要因の一つですか?

216閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    定年退職を迎えた年配の人や外国人を雇おうとする動きがあるようです。 人材不足の理由としては以下に理由があります。 まずは学生バイトですが、テスト期間は休みを取るためにシフトに穴が開いてしまいやすいです。 また、友達と遊びたいがためにバイトをドタキャンする人もいるし、親が急にバイト辞めろと言い出す場合もあります。 主婦は土日祝日を休みたがる、子供が熱を出したなどの緊急事態で休みを取ることがある、そもそも長時間勤務が出来ない人も多いです。 家の事情で急に辞めなければならなくなることもあります。 働き盛りであるフリーター層の場合は待遇ひとつで変わってきます。 生活するのにお金が必要であるにも関わらず、売り上げが落ちたからと勤務時間を減らされたり、仕事が出来ない従業員と組まされて精神的に疲れ切って辞めてしまったり、上の地位に上がりたがってる従業員が同じ時間帯に居る場合は足の引っ張り合いなどの人間関係が理由で辞める人もいます。 それならば安定して雇用出来る年配の人や外国人を雇おうと思うわけです。

  • >人手不足も要因の一つですか? 最大の要因と言っても過言ではない気がします。 覚える仕事内容と比較して、賃金が釣り合わないと思う方が多いです。

  • 下手な日本人より愛想いいし、仕事が真面目だからという理由もあるかと思います。

  • 大きな理由の一つです。 コンビニの仕事は決して楽ではないし、覚えなくてはいけない事も多いので 小売業全体的に人手不足です。飲食業もまた人手が足りていません。 個人経営がほとんどなので高い時給も出せず、入社時は最低時給か それに近いところも多いですから。 接客業が好きであるとか、社会勉強の為とか目的意識の無い人には務まりません。 過去、勤務した店舗では中国系とブラジル系のアルバイトがいました。 考え方や習慣の違いで多少の戸惑いはあったものの真面目で一生懸命でした。 結果、ブラジル系の女の子は卒業までアルバイトのリーダーまで勤め、 進学で惜しまれながら退職しました。 頑張らないと本当に景気が悪くなった時に日本人の方が職に付けなくなるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる