教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

松乃屋が凄すぎる!

松乃屋が凄すぎる!500円でトンカツ定食が食べられる。 利益を3割として150円で、60円のコロッケ1個無料券(60円)を配っていたので18円利益マイナスで42円の利益。 1定食につき42円の利益。 無茶苦茶じゃないですか? 100定食売って利益が4200円。 バイトが厨房に1人にウェイターが1人で両方を熟せるバイトリーダーのバイト店長が1人の3人。 1時間に人件費が2700円。 1時間に100定食売って利益が1500円。 無理〜無理ゲー〜 どうやってこれで商売が成り立ってるのか経営コンサルでもシミュレーション不可能!! けど松屋ホールディングスの利益は松乃屋のトンカツチェーン展開で爆上がり。 これで利益が拡大出来てるのか鬼凄い。 どこにそんなに儲かる仕組みが組み込まれているのか素人からは判断出来ない。 食材の輸送費に店舗賃料に電気水道ガスだ。個人のトンカツ店は勝てない。弁当屋すら勝てない。 味もよし。価格もよし。トンカツの価格破壊で他社も真似出来ないシステムが完璧に作られている。 唯一の欠点は美味しい人参ドレッシングと美味しい漬物が使い放題なので一瞬で無くなる馬鹿食い、馬鹿掛けが起こっているが、それを見た松屋が漬物の味を濃くしてしまったこと。 これで美味しい漬物の味を物凄く開発スタッフが苦労を掛けて作った味を経営人は利益に目が眩んで不味いしょっぱい濃い味の漬物のクソ不味い味に変えてしまったこと。 これで全てが美味しい松乃屋のイメージが漬物は不味い松乃屋というイメージが付いてしまった。 これならキャンペーン還元を辞めて漬物の美味しい漬物の濃さに戻すべきだと思った。 それ以外はパーフェクトで文句の付けようがない。 牛丼チェーン店がクソ不味い味に落ちてしまったので美味しいフランチャイズトンカツ店が出来て大変ありがたい。 松乃屋が出来てやよい軒が霞んで見える。 やよい軒の株を全て売却して松屋ホールディングスの株主というか松屋はいらないので松乃屋の株が買いたい。 ウォーレンバフェットも出資したいはず。 無茶苦茶美味いのでアメリカでも流行ると思う。 マクドナルド、スターバックスの次は世界の松乃屋だと思う。

続きを読む

434閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    料理の材料原価なんて、売値の20%ぐらい。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

松屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

やよい軒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる