教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給

失業保険の受給分かる範囲でお願いします。 会社都合の場合、申請してからどのような流れになりますか? もらうまで何日かかりますか? 必要書類は? 仕事探ししてないと初回からもらえない? 仕事探ししてる定義は?ハロワでパソコンみたり、ネットは?

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    必要書類等 ・雇用保険被保険者離職票(-1、2) ・個人番号確認書類(いずれか1種類) マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)身元(実在)確認書類((1)のうちいずれか1種類((1)の書類をお持ちでない方は、(2)のうち異なる2種類(コピー不可)) ・(1)運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、官公署が発行した身分証明書・資格証明書(写真付き)など ・(2)公的医療保険の被保険者証、児童扶養手当証書など ・写真(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)2枚 ・印鑑 ・本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。 上記書類等を持参しお住いの地域を管轄するハローワークで申請→失業者認定→7日間の待期(完全失業状態が求められる期間)→申請後8日目から手当の支給対象日になります→説明会(申請後概ね1週間~2週間後)→初回認定日(申請後概ね2週から4週後)、待期後の8日目から認定日前日までの日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込→2回目以降の認定日、基本28日毎、認定日毎に28日分×基本手当日額の支給。 ※初回認定日から2回目認定日及びその後の認定日間に2回以上の求職活動が必要。 求職活動として認められる範囲は各自治体ごとに差があるので、説明会での説明をよく聞いていればわかります。

  • http://taisyoku-shitara.com/ 上記サイトは、「退職したら最初に見るサイト」と題した、雇用保険基本手当・健康保険・年金等の手続きに関して、詳しく説明しているサイトです。 ここで長々回答するより、一度ご覧になって下さい。 手続きをして、支給までの流れも掲載してありますので。 ひとつだけ・・・ >仕事探ししてないと初回からもらえない? あたりまえです。雇用保険の基本手当と言うのは、会社を退職した人が、次の仕事に就くまでの「支援」です。仕事を探さない人には支給されません。 >仕事探ししてる定義は?ハロワでパソコンみたり 色んな方法があります。ハローワークに行けば手続き後、説明会等で行かなければいけない日があり、そこでも説明がありますので、ちゃんと聞いて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる