教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

強迫性障害の疑いがあるため残業を減らし診察のために半日休みを取得するのは卑怯…ですよね?

強迫性障害の疑いがあるため残業を減らし診察のために半日休みを取得するのは卑怯…ですよね?私の場合は確認行為が激しく、寝る前にトイレの電気が消えているか、洗面所の水道が止まったか等、一度確認しても何度も確認してしまいます。分かってるからやめたいのにやめられない…これがストレスとなり繰り返してしまいます。 医者からはストレスがあると特に症状が激しくなりがちだから極力ストレスをなくすようにしろと言われました。しかし平日は残業が多く、未経験で転職してまだ1年も経過してない分からないことだらけの未熟な私にとって、毎日少し早めに仕事を終えて帰るのはストレスを減らせる機会だと分かっていても卑怯だとどうしても考えてしまいます。ミスばかりする自分に罰を与えるわけではありませんが、つい残業してしまいます。 当然、自分のいまの体調を優先したいですが、他の人たちも私と毎日同じように残業してそれなりのプレッシャーを受けつつ仕事をしています。早退したいのに困ってる同僚たちを見ていると仕事を断れず引き受けてしまう自分が情けないです。 会社には心療内科に通院していることを報告していません。家族とも相談しできれば隠しておきたいと思っていますが、今後どうしていけばいいのか分からなくなってしまいました。現実逃避したい気持ちでいっぱいです。 皆様ならどう乗り切ろうと考えますか?

補足

職場の環境としてはブラックに近いです。とにかく残業が多いです。仕事を任されてきてからは21時頃まで残ることが多いですし、昨日も22時過ぎまで残っていました。ですが、週に一度はほぼ残業なしで帰れる日もあります。興味がある分野とはいえ、仕事が複雑で覚えることだらけの難しい仕事のため、混乱しながら仕事をしてます。 上司は厳しい人ですが、ちゃんとフォローはしてくれます。どうしても関わりたくない嫌な人はいません。

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も強迫性障害です。 玄関を締めたか、水道は止まってるか、窓があいてるんじゃないか…眠れないほど不安で何度も確認してしまいます。 一般的には配慮して頂き、時短してストレスを減らしていき仕事に専念できるようにするのが良いと思います。 ですが、同じ病気持ちからすると、もし病院通いを伝えて悪く思われたら?残業できないから職場で必要とされなくなったら? しかも自分だけ早く帰って、周りは残業。自分のことを良く思わないだろうな。 私なら正直に伝えて早く帰れても職場の人から白い目で見られている(気がする)方がストレス大だと思います。 信頼できる上司はいますか? なるべく話しやすい方に相談してみるのはどうでしょうか? 通院は隠したいけど早退したい。は難しいと思います。 文面から真面目な性格の方と感じます。親御さんの病気や介護も言い訳にはなるかと思いますが、隠して早退はご自身がストレスになると思います。 強迫性障害はなかなか理解されない病気です。 無理をされないようにして下さいね。

  • 有休は大事にとっておくね 有休で半休にすれば、なんの問題もない 私なら上司に言う 病気なんだから、業務面でも考慮すべき状態になる可能性があるからだ あなたの職場状況が書いていないから、言う という判断になるね

    続きを読む
  • 会社に心療内科を受診していることを報告しましょう。まずはそこからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる