教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職日までの過ごし方について

退職日までの過ごし方について私は今年26歳になる者です。大学を卒業してから就職した会社を7月初旬に辞めようと思っているのですが、あと2ヶ月ちょっとをどうやって(どういうモチベーションで)過ごせば良いか悩んでおります。 まだ誰にも退職することは伝えていないのですが、正直退職すると決意してから仕事の内容や仕事の知識が何も入ってきませんし、やる気すらおこりません。 4月から新しく配属された部署なので、新しい仕事を覚えないと全然仕事がこなせないという状況になります。周囲からとても期待されてそこの部署に配属される事になったのですが、その前から薄々辞めようと思っていたので、本当にやる気がでないです。研修等もたくさんあるのですが何も入ってきません。 なので7月にボーナスを貰って退職しようと考えてるのですが、このモチベーションで7月まで持つのか不安です。本当に何事も無く無難に7月まで耐えたいだけなのですが、新しい仕事でモチベーションもかなり低いので高確率でミスしてしまうと思います。それに、私は本当はとても短気で無愛想なのですが、今までなんとか作った自分で謙虚で素直に仕事していましたが、この意欲が低下した状態で上司や取引先等に怒られたら逆ギレしてしまうかもしれません。そのため、7月まではどうにかミスをほとんど無くして他人に迷惑をかけず怒られないように頑張ろうと思うのですが、本当に興味が無い(どちらかというと大嫌い)仕事なのでやる気がおこりません。 7月までに重大なミスや悪態をついてクビにされるより、それまでに辞めた方が良いのではないかどうか迷っています。(クビならまだしも、大金が絡む仕事なので重過失で会社から損害賠償請求される等は絶対に避けたいです。) 退職日までどうすれば良いかアドバイスいただけたらありがたいです。また、退職に際してコツなどございましたらお教えいただきたいです。

補足

転職先等はもう決まっておりますので、その心配はないのですが、7月まで嘘をつき続けるのが本当にしんどいです。

続きを読む

1,108閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務に支障をきたすレベルで、次の会社に相談が可能ならボーナス前に転職されたほうがいいんじゃないかなと思います。現状は質問者さんにとっても現職の職場にとってもよくないと思うので。 それが出来なくても7月にということであればそれまではきちんと仕事はやりましょう、「次の職場では役に立たない」とかではなく働いて給与を得ている身としては当然のことだと思いますよ。

  • そのため、7月まではどうにかミスをほとんど無くして他人に迷惑をかけず怒られないように頑張ろうと思う→、これ以外に言葉はないよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる