教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近2ちゃんで、新卒スレをよく見るんですが、本当に残業などは多いのでしょうか?会社で働くって凄く大変そうで未来が憂鬱にな…

最近2ちゃんで、新卒スレをよく見るんですが、本当に残業などは多いのでしょうか?会社で働くって凄く大変そうで未来が憂鬱になります…そしてドラマでみる世間一般的に言ううざい上司って本当にいるのでしょうか?あんなのがいると思うと社会怖すぎます!!! あと、ホワイト企業って具体的にどんなものでしょうか?ブラックとの違いを教えてください!また、見分けるコツとかってありますか?

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホワイト企業 営業内容・活動内容・雇用条件等に違法性や脱法性がないことは勿論、倫理・道徳の観点からも問題のない活動を行なっている企業。 つまり、自社の従業員のみを優遇していることをもってホワイト企業と呼ぶ事はできない。何故ならば、従業員への待遇は良くとも営業手法自体に問題を抱える企業(例:詐欺的手法や押売りなど取引の相手側を犠牲にしている企業、提供するサービスや商品が脱法である企業、賞味期限切れの食品を販売したり、性能を偽った自動車や商品を販売する企業等)や下請けに対してブラックな労働をしない限り提供できなちような条件で仕事を発注し、下請けの犠牲の元に成り立っているような大企業をホワイト企業とは呼び難いからである。こう考えるとホワイトとまで呼べる企業は非常に少ないのかもしれせん。 ブラック企業 ホワイト企業の反対。 営業内容・活動内容・雇用条件に違法性や脱法性があり、倫理・道徳の観点からも悪質な活動を行なっている企業。 見分ける方法。 活動内容、営業手法、提供している商品やサービスなどをよく調べる。例えば買い手にメリット少ない商品を多大なメリットがあるように宣伝して提供していないか?メリットだけ宣伝してデメリットは隠していないか?しているならその片棒を担がされます。詐欺的営業手法や悪質な押売り営業の片棒を担いでいると個人の道徳観もおかしくなっていくかもしれませんね。 自分の商品価値を理解し、給料等の雇用条件が他に比べて不自然に良くないか? 物の値段に相場があるように人の値段(能力、労働、成果等に対する対価)にも相場があります。どんなに探しても自分の商品価値以上に値段をつけてくれる相手など普通はいないという事を理解して雇用条件を見ると良いかと思います。 逆にそんな条件があれば何かあると思うべきです。要は自分の商品価値を希望ではなく第三者的な目でドライに見積る事です。 ただ、サービス残業ありきの詐欺的な条件提示(定時の労働時間換算にすると提示された条件より激安とか)が横行している状況ではこれがなかなか難しいのも現実です。 ですので、残業の有無を重視するなら、きちんと面接等で説明を聞き、不明であれば確認すると良いかと思います。勿論、相手の会社が残業ありきの労働環境の会社である場合等はそれにより断られる事やそうでない会社であってもヤル気ない人なのかなと認識される可能性もなくはないですが、元々そういう職場を希望しないわけですから良いのではないですかね。 ウザい上司 いると思っておけば良いでしょう。ドラマは面白おかしく脚色しているでしょうが、世の中には自分の価値観で測ると変な人は大勢いるのが当たり前です。逆に自分も他人からはそう見えているかもしれないという事です。年齢・性別・生立ちも様々ですからね。自分から見て変な人の一人や二人はどこに行ってもいると思っておけば間違いないでしょうね。更に仕事をしていれば、上司に限らずウザい部下やウザい取引先などもいるでしょう。ただ、誰が見ても明らかに大きな問題と言えるような人格の人は相応の結果を招く事も多かろうとは思いますよ。 また、変な奴がいない職場又はあまり関わらずにすむ職場に巡り会えたらそれはラッキーです。当たり前だとは思わすその幸せを噛み締めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる