教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 失業中の基本手当について質問です。 4月いっぱいで今の正社員の職場を会社都合で退職すること…

こんにちは。 失業中の基本手当について質問です。 4月いっぱいで今の正社員の職場を会社都合で退職することになりました。 そこでですが、退職が決まった後に妊娠が判明しました。退職してから再就職を探すつもりでしたが妊婦になったためそれも難しいかと思い 基本手当の受給の延長申請をして、夫の扶養に入ろうかと思っています。 かといって、これから子どもにかかるお金など考えると 出産までの間、まだまだ時間があるので短時間のパートや内職くらいは探したいなと思いました。 (出産予定は11月後半です) 受給の延長申請中は全く働いてはいけないのでしょうか? もしくは、働くと受給資格自体がなくなるのでしょうか? もし無理な場合は延長申請をせずに、週20時間以内のパートをしつつ基本手当を受給してしまった方がいいのかと思っています。 基本手当の受給期間は180日ですが、退職日から産前6週までに180日以上余裕があるので… よろしくお願いいたします。

補足

変わりませんが、延長申請はしていないので 遡って解除されることがないのでは?と思いました。 基本手当をもらっていない間に雇用保険に入らない程度の短時間バイトをして、それも辞めてから基本手当を申請できませんか?(雇用保険に入っていた仕事を辞めてから、受給終了まで1年以内という条件で)

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    妊娠中である事を考えると、パートも難しいと思いますし妊娠は病気ではないですが体調を崩したりしやすいですよ。 内職も納期が有りますし、今は無理せずに延長手続きをして産後落ち着いてからお仕事を探されてはいかがでしょうか? もし、このまま雇用保険の給付を受けながらお仕事を探す場合は退職の理由次第ですが待機期間3ヶ月がありますし、ハローワークによっては妊娠中の状況によって分かれるところですが、お腹が大きくなる頃には求職中とならない可能性もあります。 妊娠、出産はそれぞれ違うとは思いますが、私は妊娠中、今までの仕事で座っての業務でしたが切迫でお薬を飲んだりひどい時には入院したりしました。 子供に掛かるお金という点ではお仕事をというのも分かりますが、生まれたら自分の時間はなくなります。 赤ちゃんがくれた休み時間だと思い、自分の趣味やお子さんを迎える準備等で過ごされるのも良いと思います。

  • >受給の延長申請中は全く働いてはいけないのでしょうか? それはできません。 >もしくは、働くと受給資格自体がなくなるのでしょうか? それが発覚したら働き始めた時点に遡って受給延長の解除になります。 >もし無理な場合は延長申請をせずに、週20時間以内のパートをしつつ基本手当を受給してしまった方がいいのかと思っています。 働いていれば基本手当は受給できません、それは不正受給です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる