教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年で58歳になり賃金が大幅にカットされると初めて聞きました。長文になってしまうため、いかに箇条書きでまとめてみました。…

来年で58歳になり賃金が大幅にカットされると初めて聞きました。長文になってしまうため、いかに箇条書きでまとめてみました。どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。・7年前に年上の知人からどうしてもと誘われて社員数60名の現在のかいしゃの経理課長になりました。 課長といっても、女性と二人なので仕事は一般経理全般と決算・月次・申告等です。役職定年になったため、55歳から課長手当はカットされました。残業代も出ません。 ・入社の時に「就業規則」をもらってませんし、説明も受けませんでした。 ・最近に、58歳になると賃金が40%カットされて、手取りては17万位になることを知りました。 ・知人であった総務部長に「就業規則をもらってないから下さい」ともうしでましたが、中途のオレももらってないと言われもらえません。しかし、毎年採用している新入社員には配布・説明してます。当然、中途が他にいないため、就業規則はだれでも見られるところにはありませんでした。 ・最近になり、、総務部長の仕事を多く振ってようになりました。自分も再雇用なので人は採用せずに私に引き継ぎしてリタイア予定のつもりのようです。 ・賃金が手取り17万では生活が難しくて、住宅ローンが払えません。定年後は下がるのはどこも同じときいていたので、その予定にしてました。 ・やはり、今から退職しても手取りで22万位の仕事は見つからない物でしょうか? 在籍期間も短く、中小なので退職金は100万も出ないと思います。 ・それと、賃金が大幅カットされて、仕事が増えても、黙って耐えるしか方法はないのでしょうか? 運送業の方々が定年で賃金が大幅に下がっても同じかそれ以上の仕事させられると訴訟を起こしたけれど敗訴してしまったと記事がでてました。 「同一労働、同一賃金」とはどういうことなのでしょう・・・ ※「嫌ならば退職して熟年離婚してから住宅は売却して生活保護でも受ければ」という回答は、わかっているので、遠慮致します、

補足

ご回答いただきましてありがとうございます。gtevzu2hさんの書いていただいたとおり、転職時に就業規則と賃金規則を確認しなかったことがこの転職ミスと人生の転機になってしまいました。まさか58歳で大幅カットがあるとは考えてもいませんでした。判っていれば転職は止めていました。今は、業務がかなり増えて賃金カットされてもそのまま働くか、65歳までの8年間をそれなりに働けるところを求めて早めに、再就職先を捜すか考えてます。厳しいと思いますがアドバイスお願いします。

続きを読む

2,497閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    会社は契約時に賃金についての労働条件を入社時に文書で示す義務があります。就業規則を渡す事でも構いません。ですから入社時の会社の労基法違反ではありますが、その時に就業規則、賃金規程等を要求しなかったあなたも悪いとは言えます。 争うのであれば ・入社時に会社が労働条件を示していない。従ってそのような雇用条件には同意していない。(会社が渡したと主張したら水掛け論になる恐れはありますが) ・仕事の内容も責任も変わらないのに給与だけを引き下げる規定そのものが公序良俗違反で無効である どちらか、あるいは両方を主張することになるでしょう。 まず会社に交渉し、ダメであれば民事訴訟を起こすしかありません。民事訴訟を起こす前に、あっせん手続で和解を目指す方法もあります(ただし強制力は無いので相手があっせんに応じない、あるいは和解が調わない場合は結局訴訟しかなくなります)。また労働審判という手続きもあります。これは裁判前に和解や審判により解決を図るもので解決しなければ自動的に訴訟になります。 あっせん:労働局や労働委員会(東京は東京都労働相談情報センター)、社労士会労働紛争解決センターで行っています。労働局によるものが最も実績があります。まず都道府県労働局総合労働相談コーナーで相談すれば良いです。 労働審判:地方裁判所です。一般的には弁護士に依頼しないと大変です。 なお以下に注意してください。 ・労働基準監督署というような回答もありますが、雇用契約上の民事の問題です。民事の問題は労働基準監督署では対応してもらえません。 ・トラック運転手の訴訟の例を挙げておられますが、58歳は定年ではありません(60歳未満の定年は違法)。定年の場合とは話が違います。 「「同一労働、同一賃金」とはどういうことなのでしょう・・・」 ただの政治的スローガンであり、それを義務付ける具体的な法律があるわけでも何でもありません。とりあえず忘れることです。

    1人が参考になると回答しました

  • 住宅ローンがどれくらい残っているかはわかりませんが またあなたに子供がいるかもわかりませんので 本当に参考までにとお考えくださいね。 私の場合は子供もいなく 相続の心配はないので財産を残してもしょうがないので うまく残りの人生を暮らしていくのに最良の方法を 考えた時に辿り着いたサイトがあります。 住宅維持費に困ってませんか?自宅に住みながら売却できる方法とは? http://myhomelivesell.seesaa.net/article/448038749.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 58歳になるとじたばたしても、無駄です。 60までに再就職を探すのが、良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 毎年の新入社員に就業規則の配布説明しているんでしょ? もっと強く求めればいいだけと思うけど? 本当に「どうしてもと頼まれて入った会社」ならもっと強い態度に出れるでしょ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる