教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。

教えてください。2015年8月から新しい会社に入社したものの、8月には妊娠がわかり。201612月には切迫早産でドクターストップがかかり、会社を休まざるを得ませんでした。2017年1月16日から3月3日まで、切迫早産で入院し、3月18日に普通分娩で出産しました。 その後もさ退職に時間がかかりましたが、5月に退職となり、出産手当金、切迫早産による、傷病手当金を頂いておりますが、確定申告する必要があるのでしょうか? 会社はほぼ欠勤扱いになっており、お給料はほとんどありませんでした。 現在も主婦です。 どなたかわかりやすく教えて頂ければありがたいです。。

続きを読む

62閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    健康保険や雇用保険などなどから給付されるものは基本的に非課税です。非課税ですが、社保の扶養の要件としての収入には入ります。 16年に課税収入はあったでしょうし、在籍はしていたようですから年末調整はされているんでしょうけど、入院していたり、通院していたりはあったでしょうから医療費控除は受けられるかもしれません。 医療費控除は世帯で合算できますから、パートナーの方と合算して課税収入の多い方で控除を受けた方が世帯としての還付は大きいと思います。 切迫早産で長期入院なら高額療養費制度の対象にもなります。これも世帯で合算できるはずです。5月に退職っていうと今は育児休業中なんでしょう。健康保険組合に聞いて手続するといいでしょう。 社保の保険料の免除は受けてますか? 受けていないなら手続しましょう。遡及適用されるかはわかりませんが、今月分からでも免除を受けられれば会社も助かります。育児休業給付を受けているかは微妙ですが、もらえていなくても関係なく免除を受けられます。会社も助かるんだから会社が気づいてやってるんじゃないかと思いますが、一応。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる