教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休後、会社都合で仕事復帰ができず退職する場合の退職金や手当ては出ますか?

育休後、会社都合で仕事復帰ができず退職する場合の退職金や手当ては出ますか?現在の会社で働いて2年程経ち、妊娠が判明しました。 会社はまだ設立してから5年程しか経っておらず、過去に誰かが育休を取った実績はありませんでした。 そして私は本社ではなく支店勤務で、支店は最小限の人数で運営したこともあり「育休は取っても良いけど、代わりの人を雇うことになるからあなたの戻る場所を確保しておくという保証はできないけどそれでも良ければ育休取ってね」と言われました。 そして保育園の申し込みの時期が来た為、会社に仕事復帰したい旨を伝えましたが、私の代わりの人を雇った上に、追加でもう2人雇って会社も不景気だから復帰はさせてあげられないと言われました。 この場合、会社都合での退職となりますが退職金やその他の手当てなど何か貰えるのでしょうか? そもそも仕事復帰出来ない事も納得いきませんが、育休を取る段階で保証は出来ないと言われていた為何も言えずにいます…。

続きを読む

262閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働局雇用均等室に解決の援助を求めることも検討されてはいかがでしょうか。(会社との話し合いの前に、労働局雇用均等室に相談してアドバイスをもらうこともできるので、あらかじめ電話等で相談されて、対策を立ててから会社と話し合われることをお勧めします。) 「育休を取る段階で保証は出来ないと言われていた為何も言えずにいます…。 」出産、育休取得を理由とした退職強要は男女雇用機会均等法9条、育児・介護休業法10条で禁止されています。 法律では復職することが原則保障されています。

  • 退職金などの会社からもらえるものは就業規則などで規定されています。まずはそこを確かめましょう。 会社都合の(というより、会社に責任がある)退職になるというのは会社がそういう離職理由だと認めているんでしょうか? あるいはそう今後どこに対しても主張するつもりだということなんでしょうか? そう主張するつもりってことだと、基本的に証拠が必要なので、証拠集めをしておきましょう。どんな証拠を集めればいいかはハローワークに相談するのがいいでしょう。 相談するときは取得をしようとしたときのことから、丁寧に説明しましょう。「それは管轄が違うから労基署に行け」とか言い出すかもしれないですけど、雇用保険の支給についても聞きたいでしょうから、そうするとハローワークは絶対行くことになるはずなので先にハローワークで騒いでからでいいでしょう。育児休業給付をもらうのに手続きに行ってもいたでしょうから、気楽だろうし。

    続きを読む
  • うちの会社は3年以上勤務しないと退職金は出ません 会社の規約に書いていませんか? 退職になれば失業手当てもらえますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる