教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登記事務員についてです。 ハローワークで登記事務員の嘱託職員を募集していました。 応募条件は 運転免許…

登記事務員についてです。 ハローワークで登記事務員の嘱託職員を募集していました。 応募条件は 運転免許とエクセルワードの基本的操作ができる人でした。上記の条件には適合しているのですが、 不動産登記に関する事務に従事した者、司法書士・土地家屋調査士の補助者として の経験のある者および同等の経験がある者を優遇します と選考のところに書いてあり、 それについては全く経験がありません。 週4日の勤務ですが 登記について無知の人が受けてもやはり落ちるのでしょうか? また、仮に合格できたとしても 仕事が難しいのでしょうか? 試験は面接のみのようです。 (関係ないかもしれませんが、CADを使用する会社に以前は勤めてました)

続きを読む

5,356閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いわゆる乙号事務の募集ですね。法務局の事務も一部民営化されて派遣社員などがやってます 研修もあるし、大丈夫だとおもいますよ? 登記は法務局職員がやります。 閲覧などの事務ですから大丈夫ですよ

  • 「嘱託職員」とあるので,市町村役場が募集しているのではないですかね。 市町村役場が,法務局に「登記嘱託書」(登記申請書)を提出する(法務局まで車で行く)ために,事前準備,書類の作成(エクセル,ワード)等をする担当者(嘱託職員)を募集しているのだと思いますが… つまり,司法書士・土地家屋調査士の補助者がするようなことをする担当者(嘱託職員)を募集しているのではないかと思います。 なので,「経験者を優遇」と。 まぁ,「優遇」であって,「未経験者不可」ではないので,未経験者でも,応募してみるのは良いのではないでしょうか。 あとは本人次第だと思います。 ただ募集人数は少数でしょうし,「経験者」が応募してくると,未経験者には,「狭き門」かもしれません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる