教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合での退職届 試用期間半年の会社に正社員で入社して、数ヵ月後に営業成績不振により会社を退職することとなりまし…

会社都合での退職届 試用期間半年の会社に正社員で入社して、数ヵ月後に営業成績不振により会社を退職することとなりました。 自分から退職する旨を伝えた訳では無いので会社都合での退職になると思うのですが、退職届の提出を促されました。 退職届の内容によっては、自己都合退職になるかと思うのですが、どうしようか迷っています。 期間的にも失業保険が出るほど在籍していないので、自己都合になってしまっても問題無いと思うのですが・・・ 会社都合、自己都合によるデメリットは今後何か起こるものでしょうか? 調べてもいまいち分からず、お知恵を貸していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社都合退職というのは、失業給付の話で使う人が多いですが、 基本的に会社を辞めるというのは、 退職と解雇の2種類しかありません。 あなたの意思であなたから辞めると申し出た場合が退職 会社が辞めろと言う命令を正式に出したものが解雇 この二つです。 なので退職とはすべて最終的に自分の意思で退職を決定しているので自己都合退職でしかありません。 さらに、解雇であれば退職ではありませんから退職届など不要です。 逆に会社が解雇命令を証明する辞令を発行することがあるくらいです。 退職の場合には退職であることを証明するために会社に対して退職届を提出するように求められることが一般的です。 そして、退職理由と退職日を記載して退職届を提出します。 この退職理由が、会社側からの業務命令や転勤命令などの、会社側の命令が発端となって辞めたりするような、自分の意思で辞めているのではなく状況の変化でやむを得ず辞めてるというケースがあります。 その中で一部の条件を満たす理由であれば、失業保険で言う特定受給者という、解雇の人と同じ待遇で手当てを貰えるグループに入れるのです。 なので、自分の責任ではない理由ってことで会社都合の理由で退職を余儀なくされてる人ってことで、会社都合って言葉を使うのかなと思います。 どっちにしたって単なる自己都合退職の一種でしかありません。 気にせず好きな理由を書けばいいと思います。 失業手当以外に何のメリットもありませんかrあ、それが関係ないのであれば、どうでもいいことです 履歴書にだって退職って書けばいいだけなので区別つかないしね。 ただし、解雇と退職は大きく違います。 人材不足の昨今に会社からいらないって言われるような解雇される人なんて、企業側もあまり採用したくありませんからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる