教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代の男性ですが、まともな会社に転職出来ません。 結婚して小さな子供が二人います。 多少は貯蓄もあり、共働きです。

40代の男性ですが、まともな会社に転職出来ません。 結婚して小さな子供が二人います。 多少は貯蓄もあり、共働きです。今までの事を書きますと、高校卒業後ブラブラとバイトとテレクラで無駄に毎日を過ごしていたので、このままでは駄目だと思い車会社の期間工で半年間働きました。(半年契約なので) そして、印刷会社に就職していましたが北海道拓殖銀行破綻の時期に小さな会社が潰れていく中、その会社も少子化(学校関連の印刷物)と企業のコスト削減によって仕事がなくなり、解雇となりました。 その後、小さな会社に勤めていましたが給料が上がる見込みもなく、将来性もなく、液晶関係の会社に転職しました。 北京オリンピックの時は大変忙しくそれなりに充実した日々で、給料もそこそこありましたが、液晶関係の景気は急降下で給料が遅れる月が頻繁になり、退職しました。 (退職して2年後に破綻しました) 車関連の下請け企業に派遣で働き、正社員を目指していましたが海外に工場を作り国内の工場は規模縮小となりました。派遣なので、仕事がなければ給料がないだけなのでこのままでは生活も出来なくなるので退職するしかありませんでした。 そのあと、いちおヘルパー2級の資格をとり、給料が安くても贅沢は言えないと介護老人保健施設で介護の仕事をしてみました。 そこでは、宙を見つめボーっと一日を過ごすお年寄りが多く、時間になったら強制的にトイレや、食事介助は無理やり上を向かせて、さっさと食べさせる。食べさせないと看護師に怒られるからと。忙しく、お年寄りの相手もほとんどできず、なんだか人を物みたいに扱うのが、あまりにも申し訳なく、適当にあしらって嘘で塗り固めて、認知症の人にはそれがホントになる。どうせすぐに忘れるからと。そんなものではないと思いますが。。。 お年寄りの方は、介護度は3~5の人たちでした。 介護の仕事は合わないと思い、派遣の三か月更新でしたが、更新をしないで転職することにしました。 そして今いる会社ですが忙しく、人がすぐに辞めていきます。 入って1年ですが10人以上の人が辞めているので、もう数えるのは諦めました。 会社の規模としては30人ぐらいでしょうか。とにかく、入ってはすぐに辞めていくの繰り返しで、上の人が言うには辞めても募集をまたかければいいという事でした。 ですが、現場では人手が足りていない状況が続いて12時間労働が続いています。 また、信じてもらえないかもしれませんが、けが人も多いです。 知っているだけで4人の人が怪我をして、うち一人は救急車で運ばれました。 もちろん再発防止なんてありません。だから事故が多いのですが、知らない事故もたぶんあると思います。1年で4人が病院、これは異常な数値で、救急車が来た時は警察も来ました。 そして、おそらくですが救急車で運ばれた方は労災になっているとは思いますが、その他の事故は労災扱いにしていないように思えます。 病院に行くぐらいなので、けっこう大きな事故です。でも「かすり傷」として処理しています。 おそらく労災にすると納期が間に合わないからでしょう。 私がここに就職する前でも切断事故や骨折事故はよくあったみたいで、働いていて危険だとは思います。事故が起こらないはずがない、そんな職場です。 余談ですが、一年に一回の健康診断もありませんでした。 そんな会社ですので怪我する前に辞めたい、そう思うのですが、もう40代です。 転職してもまた同じような会社しか募集はないと思います。 そして不本意ながらも転々としている職歴に、情けなさを感じます。 どうしてこんな事にと。どこで間違ったのだろうと。。。 求人率が上がっているとはいえ、40代の資格もないような流れ作業を黙々とこなしていただけの人に就職があるでしょうか? あっても、やはり、今いる会社と変わらないような会社ではないでしょうか。 だから、一度は向かないと思った介護に戻った方がと考えています。 お年寄りと話をするのは好きだったので。 しかしながら、また人を物のように扱う介護はしたくありません。 ネットでチャットをしている時に、介護の仕事中という人が、今日は泊りが2人とか言っている人がいたのですが、それは介護のどの施設なのだろうかと考えてたりもします。おそらくデイだとは思いますが。 週一の夜勤で、給料は多くは望みませんが続けることが出来る介護の仕事を模索しています。 教えてください、特養や老健、デイとかの現実を。 そして、介護をするなら、どのような施設に転職するべきが教えてください。 お願いします。 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読む

27,788閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    いても辛いのであれば、辞めるってよぎります。私、30代後半で介護職をしてきていますが転職7回してきました。流れ作業、人間関係、上司の考えについて行けなかったため、介護から離れて行こうと考えています。 介護へ転職するのであれば、デイやユニット型特養はどうでしょうか?入居者のペースで過ごされてます。

    2人が参考になると回答しました

  • 超絶簡単な危険物乙4を取られてガソリンスタンドはいかがですか? 深夜勤務なら簡単ですし、夜勤手当がつくのでそこそこ生活できます。 電工二種、冷凍一種をそろえられてビルメンに行かれるのも手だと思います。 ※冷凍があれば1年で講習でビル管を狙えるはずです。これがあれば生活が安定すると思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私もデイサービスがオススメだと思います。 その中でも、自分で出来る事が多くてあなたの年齢的に入浴などの体力仕事も少ないといえば、リハビリ特化型デイサービスなんかも良いのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • した 大変ですね。でも真摯に将来に向き合うお心は伝わってきます。 実母・義母ともにデイや老健にお世話になっています。セラピーの方々とも懇意にさせていただいてますが「資格」の世界のようですね。掛け値なしに尊い仕事です。国も介護従事者の待遇改善に動きだしました。 もうひとつ 私は板金加工品のメーカーに勤務しています。昨年関東近県に新工場を建てましたが「人が来ません」東証一部上場の有名企業ですが、皆「東京へ」でてしまうらしいです。給与は大卒も中卒も統一です。同じ昇級をすれば中卒の生涯年収が最大となります。健康体で日本語が話せれば大歓迎です。仕方なく外国人の派遣を入れてます…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる