教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PR見ていただけませんか?

自己PR見ていただけませんか?今までの職歴は、営業事務2年・一般事務(アルバイト)1年・経理事務(派遣社員)3年です。 次は正社員で…と思っているのですが、書類選考なかなか通りません! まずは自己PR見ていただけませんでしょうか?? 自己PR↓ 初めて勤めた会社では事務職は一人で、前任者からの引き継ぎもなかったため、マニュアルを見ながら不明点は一つずつ解決していきました。この経験により、自ら学ぶことの大切さを学びました。その後勤めてきたどの会社でも、疑問に思ったことやわからないことはそのままにせず、進んで質問するように心がけてきました。 また、複数の事務職を約5年半経験して参りましたので、様々な業務に対応することができます。 これから新しい仕事に就くに当たっても、自ら学ぶ姿勢を忘れず円滑に業務がすすむよう意識しながら取り組んで参りたいと思います。 宜しくお願いします!

続きを読む

2,072閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    様々な業務に対応できるとあるけど、一人前な感じがしないんだな。 最初の仕事では引き継ぎはなかったけどマニュアルがあったんですよね。 じゃああなたが退職するときは後任者にちゃんと引き継ぎできました? 自分の業務でマニュアルが残ってないものについて、仕事を定型化してマニュアルを残したりしました? このPRには既にある資源を利用して自分が学んだことは書かれてるけど、あなた自身が会社の業務を 整備したり改善したっていう経験が書いていないのが物足りない。 だって自ら学んで必要な仕事に対応するのは当たり前のことだから。

    ID非表示さん

  • ええと、自己PRは会社ごとに使い分けていますか? 私も転職数回経験しています。書類選考で落ちたことはほとんどありません。 職務経歴は大体使いまわしてしまいますが、 志望動機や自己PRは各社に合わせて必ず書き換えます。 ぱっと読んでインパクトが弱く、どこにでも通用するような書き方なのが気になりました。 ベースはこれにするとしても、応募する会社ごとにポイントをアレンジしてみてはどうですか? 転職代理店なんか利用していると、この辺の指摘はそこそこやってくれますよ?無料で。 正社員と言ってもピンからキリですが、会社も戦力がほしいわけなので、 何ができるのか、資格とかあるなら合わせてアピールしたほうが良いですよ。 未経験の応募をしているのであれば、その会社で何をやりたいのか熱意を込めて書いてみては? 現在の経験だと定量的にアピールするものもなさそうですし、 仕事の実績が説明しづらそうに見えます。 志望動機も絡ませて、やる気をアピールしてみるのも良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 結局転職先が知りたいのは、「何が出来て、何を経験し、これから何をしたいのか(貢献できるか)」です。 自己PR↓(要点) ・初めて勤めた会社では事務職は一人でしたので、さまざまな経験が出来ました。(具体的には○○や△△)。 ・事務職を約5年半経験し、多様な業務に対応することができます。具体的には□□や××等です。 ・この経験を活かし、◎◎という業界でチャレンジして行きたいと思います。 見る側もマニュアル通りや、漠然とした内容じゃ門前払い。アピールしないとTHE END。 ご参考まで。 もう一度、自分のアピールポイントを整理して、頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる