教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問させて下さい。

失業保険について質問させて下さい。以前A社で2年働き、出産・育児の為退職。 1年育児に専念し途中失業保険を満期でもらい今年B社に入社しました。 10月で半年になったのですが、仕事が原因の鬱になってしまい休職か退職を考えています。 休職したとしても、職場に戻る事はないと思います。 来年度資格取得の為の職業訓練を受けたいと思っているのですが、今退職した場合職業訓練所に入所する事は可能なのでしょうか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特定理由離職者になれれば入社半年(ってか、雇用保険の被保険者になって半年)でも受給資格を得ることは可能な場合がありますが、必要なのは「被保険者として働いていた期間」ではなくて「被保険者期間」なので半年きっちりでは満たせない可能性もありますし、半年と言うのは一日欠けただけでも半年になりません。案外とその根本的なところを勘違いして満たせていない方は多いです。半年だよなと思っても1か月くらい多めに考えておくのが無難です。まあ、それでも満たせない可能性はありますけど、それはどれだけ長く勤めても一緒ですし。 特定理由離職者になれれば職業訓練を受けるのは可能ですし、受給資格が得られない場合は求職者支援制度と言う別の制度で別の枠の訓練を受けることも可能ですが、合格すると決まっているわけでもありません。 特定理由離職者になれる離職理由でも、退職後も休養が必要だってことだとすぐに受給資格は得られません。前の時といっしょ(たぶん)で就労可能になるまで受給期間延長手続きを取ることになります。 そもそも、退職することを前提にした休職はすること自体が認められません。まあ、辞める気満々でも、「しばらく休養した後に復帰します」と言っとけばそれを否定できる人間はどこにもいませんけど。休養する気でいたのにやっぱり辞めたいと思ったり、辞める気満々でも休んでいるうちにもう少し続けてみようかな、と思い直すことも考えられますしね。 本人が休みたいって思っただけでも休職が認められる可能性はないことはないでしょうけど、医師が休養が必要だと証明しないと傷病手当金は出ません。 休養は勧めても「しばらく休めば復帰はまったく問題なく可能なんだから、病気で仕事を辞めないといけなかったって診断書なんか書けませんよ。嘘を書いたら私文書偽造より重たい刑事罰があるんで勘弁してください」という頑なな医師がいないとは限りません。 要はとにもかくにも医師と相談してからにしましょうってことです。

  • >来年度資格取得の為の職業訓練を受けたいと思っているのですが、今退職した場合職業訓練所に入所する事は可能なのでしょうか? 受ける事は可能ですが、失業保険はもらえません。求職者支援訓練という職業訓練となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる