教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の会社に勤めて1年になりますが、みなさんにお聞きしたことがあります。

今の会社に勤めて1年になりますが、みなさんにお聞きしたことがあります。食品加工会社の正社員なのですが、残業代を一度も支給されたことがありません。33歳で基本給175000円職務手当45000円で総支給22万手取り19万円くらいです。8:00から仕事が始まりその日の作業が終わるまで帰れません。遅い日は20時以降の帰宅になることもあります。また朝の4時5時に会社に呼び出されることもしばしあり、ほとほと困っています。この場合法律上、早出や休日出勤、残業などの手当ては支払わなくてもよいのですか?上司に相談したところ「職務手当てにすべて含まれてる」といわれたのですが、入社後に聞いた話なので納得がいきません。私の一日の労働時間は平均11時間です。休みは月6回です。有給もありません。どなたか詳しい方教えてください。

続きを読む

449閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ↑確かに33歳にしてちょっと無知過ぎではないだろうか? キミが本当に怒ってるのは、自分の無知さ加減についてではないだろうか? まぁ無知な人とか世間知らずな人が使いたがる「法律」って言ってさぁ、じゃあ自動車運転して1キロオーバーで捕まりたい? って事なのよね。 理想と現実を良く考えて「法律」って出して欲しいですよね。 ましてや、法律を知らないのに「法律」と言われても・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 少しは検索機能というのを利用するとか考えたらどうでしょうかね。。。 まぁ、それより33歳でその無知っぷりは同情します 労働基準法に書いてあるので読んでみたら分かります 一般的には月に160時間ほどが法定の基準になります、変形労働制などはとりあえず無視で なので8時間/日となるわけです その規定時間を超えた部分は残業となり換算時間給に割増賃金を上乗せしたかたちで支払われます なので11時間労働して基本給しか払われないのはどう考えても違法です 早出、残業は25%割増、法定外休出なら25%割増、法定休出なら35%となってます、深夜割増は22時~5時まで25%となってます そもそも24、25日月に勤務するとそれだけで200時間近くになります、週40時間制からすでに違法の可能性が高いですね 有給休暇は労働者に与えられる権利で会社の都合で規定しないなどという暴挙は行なえません 会社の言い分は職務手当には残業代が含まれているなどと言い訳するのですが当然認められるわけは無いです ま、法的に言えばこんな感じですね。。。しかし法律でこうだからといってもあなたの現状は書かれている状況ですよね 指摘しても「うちはこうなんだ」と言われるでしょう、法律を盾に争う気がありますか?争って勝ってもその会社には居れません どうするか良く考えてみてください

    続きを読む
  • ここで相談するより労働基準監督署に行ってください。 タイムカードや日報、またはご自身の出社から退社までの詳細な記録を用意してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる