教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の経営状態について客観的にご意見をお伺いしたいです。 製造業の中小企業で働いております。 新卒を今年度で40…

会社の経営状態について客観的にご意見をお伺いしたいです。 製造業の中小企業で働いております。 新卒を今年度で40名採用しました。来年は20名採用が決定しています。元々は300名弱の社員数です。 最近になり、採用人数に対しての製造製品に関する原価が今製造している単価では赤字になっている事が発覚しました。上層部と一部の社員しかその現状をしません。 売り上げを上げる為に採用を増やしたのですが、そもそも売り上げに対しての正当な社員数を分かっていないとの事です。 なので常に外注に頼っています。 今まで根拠のない原価で利益が出ているとばかり思っておりました。それでも競合他社に比べ価格が高いです。外注してばかりで社内の管理もできていないので、品質納期共に対応できず、規模だけで信用を売り新規のお客様が殆どを占めています。 前期の利益が、数億単位で赤字です。 今後も売れば売るほど赤字とのことです。 それに対しての経営陣の出した対策が、部署の役割を変え今まで1人でやっていた業務を別部署に割り振るという内容です。それで利益上がる根拠が分かりません。また、残業をつけず、製造する事。と取締役が言っております。 私は新卒で入社し5年経ちますが、常々会社への不信感があります。 この経営状態で、この会社は数年後倒産する可能性はやはり高いのでしょうか。。

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず一番気になるのは 前期の利益が、数億単位で赤字です ということです また、売れば売れるほど赤字になる これは根本的な、改善が必要です 人件費の問題ではなく 売上原価比率などの根本的な検討が必要です あなたの会社では、在庫の問題等の検討はされていませんのでしょうね 従業員一人当たりの売り上げとそれに対する人件費率なども検討されてませんでしょうね 単純に人間が多いでは済まされません もう一つは >新卒を今年度で40名採用しました。来年は20名採用が決定しています。元々は300名弱の社員数です。 悪いですが、従業員の定着率も悪くないですか? 私は、メガバンクの渉外融資統括の経験がありますが このように経営者側が問題点をしっかり把握してない会社は、ブラック企業(経理面、経営面で)であって倒産予備軍として《要注意企業》に分類してましたね 金融庁の監査でも、要注意に入れられますね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる