教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局で働いているのですが

調剤薬局で働いているのですが違う仕事に変えようと思っています。 仕事先が決まって辞めようと思うのですが 新しい仕事先が決まってからだと 辞めにくいでしょうか? 大きい病院の看護補助の仕事が あったので、面接を受けようと 思い、応募したのですが いつから来れますか?と 聞かれた場合、どうしようかと 悩んでいます。 調剤薬局のほうは、1か月後 辞めますとなると、急すぎて しかもこれから忙しい時期やのに 辞めるのか!とならないか心配です。 どうするのが一番でしょうか? すべては採用されてからですが。

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >新しい仕事先が決まってからだと 辞めにくいでしょうか? 採用通知を受けたとたん、いままで見えなかった現職の良い部分、貴重さが分かって思いとどまることにした、という話が稀にあります。 そうでなく、辞めにくいというより「採用された場所に腰が引けて行きにくい」話はよくあります。 「内定ブルー」といって、選考途中は採用されたい一心で無我夢中だったのが、採用されると条件面とか仕事の難しさとか、いろいろなことで不安になるんですね。 なお、「いつから来れますか?」の質問が出た際には、希望事項として1ヶ月から1ヶ月半くらい先を申し伝えるとともに、先方の都合を必ず聞き返すようにしましょう。 面接後に悶々と悩まないといけないケースはよくあって、それは「伝えきった後で先方の都合を確認せず、その場に重苦しい雰囲気を感じ取ってしまう」からです。 そこを後で悩まない面接にするには、とにかく先方の都合を聞いて折り合えるかどうか、その場で確約はせず「できるだけ努力してみます」と答えるにとどめるんです。 求人側が本当に来てほしい応募者なら、結論を急いてきます。採否へのみきわめにもなるんですね…

  • 今の状況を正直に話した方がいいです。 面接の時に。 私も新しい仕事に変わるとききは まず、面接の時に、 1ヶ月後からが希望だけど、 今の働いてる会社の状況がまだはっきり分からない。 1ヶ月後でないと採用してもらえないのか? を聞いておき、 今の勤め先に、辞職願を出す時に、 新しい職場の状況をはなすかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる