教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳です。今年から就職活動してますがどんなとこに就職しようか迷っています。とにかく自分の時間が作れる仕事がいいなと思っ…

22歳です。今年から就職活動してますがどんなとこに就職しようか迷っています。とにかく自分の時間が作れる仕事がいいなと思ってます。理由は私は漫画家を目指していまして、漫画を描く時間が欲しいです。本当はあまり就職したくありません。バイトでい行かなと思ったりしますが親に心配かけさせたくなくて就職します。 なにかアドバイスください

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的には正社員はみんな、7〜8時間の労働です。そもそもこの労働時間が短い仕事が良い!というわがままは、残念ながら難しいと思います。 キーとなるのは残業が多いかどうか、そして意外と忘れがちなのが、家で勉強する必要があるかどうかです。 たとえばITなんかは残業が多いと言われがちですが、それ以外にも覚えることがたくさんあったり、資格を取らなければならなかったりして、家でも勉強時間をとらなければならない企業が多いです。 そういった日々勉強!の世界は除いたほうがいいかもしれませんね。 私のおすすめは公務員です。公務員には非常勤もあって、正社員ほど忙しくありません。非常勤でも公務員なら、親も安心してくれるのではないでしょうか。(市のホームページなんかでちょこちょこ募集してます) そんなに高みを望まないなら工場(機械を操縦するのではなく、ベルトコンベアで作業する人)かなぁ…もちろんブラックもありますので見極めが必要ですが。あと、好き嫌いが激しいと思いますが、子どもokなら学童です。保育園と違ってだいぶ日本語を理解できる年齢だし、3時位までは学校があり、6時半くらいには帰るので、いくら残業があったとしても20時には帰れるのではないでしょうか、正社員でも労働時間が短いです(ただし土曜出勤があったりする)。

  • 事務系かな。 経理とかではなく一般事務とか営業事務。 私漫画家めざしながらやってましたよ。 デスクワークだし、会社によるけど比較的残業も少ないはずです。 高卒でもなれなくはないけど、一般事務の正社員ってかなり人気なんです。 楽で、資格もなくできるから。 だから、なれるかどうかは運次第かもしれません。 あと、正直キャリアにはならないです。 仕事簡単なんで。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 余計なお世話かもしれませんけど、そんな生半可な覚悟で正社員がつとまるとおもいません。そんな気持ちならアルバイトしましょう。会社にも迷惑です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる