教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を退職しようと思ってるのですが

会社を退職しようと思ってるのですがボーナスをもらう1週間まえに退職届だしたらボーナス減らされると思いますか? 友人が、実際それでボーナスを減らされたそうなんです(´・ω・`) 減らされるんなら辞める日、退職届出す日を考えようかなと思ってます さすがに会社に直接聞くのは聞きにくいので回答お願いします!

続きを読む

213閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >賞与は、支給することが義務付けられてはいませんので、各社毎の賞与規定によって支給額の計算方法や支給対象者等が定められています。 退職する方に、他の社員と同じ賞与を支給しても、それが活かされることはありませんので、減額支給とするのが一般的です。 支給額を計算する際には、出勤率や人事考課の結果が反映されていますので、退職を申し出た方に対しては、人事考課は最低の評価となってしまいますので、支給額が大幅に減額されたとしても、何もおかしくはありませんし、問題とされることもありません。 インターネットバンキングシステムであれば、振込日の3営業日前までであれば、取り消すことが可能なのですから、支給後に退職を申し出るべきです。 例えば他の社員の半額にされたとしても、人事考課等の結果によるものであれば労働基準監督署に相談しても、門前払いされてしまうだけですので、何の意味もありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社側が、ボーナス減額の事務手続きさえ支給日に間に合えば、減らしてくるでしょうね。 そういうケースは良く聞きます。減らされないほうが不思議だと思います。 それを承知の上でボーナス支給前に怒りの退職届提出!という方法もありますが^^; 実を取るならボーナスを貰ってから辞めた方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元、給与、賞与担当者としての意見です。 賞与の支給前にあえて退職の意思を言うにはそれなりの理由があるのでしょうね? あくまでも就業規則などに記載されている査定期間によるのではないでしょうか? 例えば12月10日に支給されるボーナスの査定期間が4月11日から10月10日までの期間としての査定ならそれ以降に辞めようが関係ないはずですよね? あと、1週間前って、基本的に賞与も給料と同じで振込の手続きするのにすでに計算も済んでると思いますよ。特に賞与の場合は役員等による査定があるため10日前までには金額も決まっている可能性が高いです。それを退職するのがわかったからといって、減らすことのほうが面倒くさいと思います。銀行振込のデータも変えたり大変な作業です。なので1週間前に言ったところで減額されるほうが難しいと思われます。 ただしこれはあくまでもわたしの経験としてですから、ただの参考としてお読みくださいね。 ギリギリでも査定する会社はしますからね。それに支給したからと言って、退職金から差し引くなど言われることもあり得ます。ご注意くださいね。 賞与の支給はあくまで会社の裁量によりますから、就業規則になにか書かれていたら、労働基準監督署に訴えても通らないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ボーナスをもらう1週間まえに退職届だしたらボーナス減らされると思いますか? 友人が、実際それでボーナスを減らされたそうなんです(´・ω・`) 減らされるんなら辞める日、退職届出す日を考えようかなと思ってます さすがに会社に直接聞くのは聞きにくいので回答お願いします >賞与規定をみてみてください。そこに賞与についての支給条件が記載されており、それがすべてです。もしそういったものがない会社ならば、減らされる等の措置があったとしても、規定に記載がないので、何とでも言えるかもしれませんね。 私ならば、そういう綱渡り的なことをせずに、賞与が支給された後に、退職届を出し、退職します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる